タイトル
     2017 年度   言語文化学部
  
ヨーロッパ文化研究B(専門演習)   
時間割コード
413032
担当教員(ローマ字表記)
  鈴木 聡 [SUZUKI Akira]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
    2 秋学期 月4 -
授業題目(和文)   
英語圏の文学と文化2(J)
 
Title(English)   
Literature and Culture of the Anglosphere 2 (J)
 
授業の目標   
 主に英語圏文化にかんする卒論の執筆を予定する3年生を対象に、学術論文の執筆にいたる予備的手順を指導します。基本的文献の読解能力を高め、概念、専門用語などをじゅうぶんに身につけ、4年次に作成する卒業論文の下敷きあるいは一部となり得る論文を最終的に執筆することが到達目標となります。随時、途中報告を行なうことにより、口頭発表の能力も向上させます。
 
Goals of the course   
The aim of this course is to help students prepare for the whole process of researching and writing (especially, graduation thesis writing). Students who are interested in the broad areas of cultural phenomena in the English-speaking world will be provided with the technical terms and methods needed for their future researches.
 
授業の概要   
 主体的かつ積極的に発表を行ない、理論的考察を深め、興味の範囲を広げるとともに、各方面の能力を遺憾なく発揮できるようにします。準備段階においては、質問を想定した下調べを入念に行なうこと。
 
Overview of the course   
Students are required to deliver well-prepared and effective presentations.
 
キーワード   
 
Keywords   
 
授業の計画   
 だいたいの予定は次のようになると思われます。
第1回 各受講者は夏休み中に読んだ文献の摘要を持参し、口頭で発表し、質問に答える。
第2回 年間の研究計画の見なおし。必要となる参考文献の選定。2学期に読むべきテクストの候補を絞る。
第3回 論文の書式の決定。
第4回 文化研究を主題としたテクスト(秋学期には1篇ないしは2篇)を取りあげ、各自の担当箇所を決めて、精読と討議を開始する。
第5回 テクストCの精読と討議(1)
第6回 テクストCの精読と討議(2)
第7回 テクストCの精読と討議(3)
第8回 テクストCの精読と討議(4)
第9回 [第1回 active learning:テクストCのまとめ]
第10回 テクストDの精読と討議(1)
第11回 テクストDの精読と討議(2)
第12回 テクストDの精読と討議(3)
第13回 テクストDの精読と討議(4)
第14回 [第2回 active learning:テクストDのまとめ]
第15回 3年次段階でまとめた論文の提出と概要の紹介。
 
Plan   
Week 1: Summing up the contents of the books read during the summer vacation
Week 2: Revising the annual research plan and choosing reading materials
Week 3: Deciding the format of research papers
Week 4: Deciding the subject matters in this term
Week 5: Text C: Close Reading, Analysis, Discussion (1)
Week 6: Text C: Close Reading, Analysis, Discussion (2)
Week 7: Text C: Close Reading, Analysis, Discussion (3)
Week 8: Text C: Close Reading, Analysis, Discussion (4)
Week 9: [Active Learning (1)]
Week 10: Text D: Close Reading, Analysis, Discussion (1)
Week 11: Text D: Close Reading, Analysis, Discussion (2)
Week 12: Text D: Close Reading, Analysis, Discussion (3)
Week 13: Text D: Close Reading, Analysis, Discussion (4)
Week 14: [Active Learning (2)]
Week 15: Evaluating achievements at this stage
 
成績評価の方法・基準   
 第1回の授業から、すべての授業において入念な下準備を行なったうえで出席すること。参加する姿勢の熱心さ、授業にたいする貢献度を50パーセント、最終的レポートの内容を50パーセントとして評価します。
 
Grading system for assessment   
Grades will be based on preparation before class (50%) and the written work (50%).
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
 各回ごとのテーマに則した下調べを行なうこと。テクストや必要な参考文献、研究書、研究論文などを主体的に読み進み、疑問の箇所がないようにしておくこと。
 
Preview/review   
Habitual perusal of the assigned work is essential. Also, the importance of the note-taking must not be neglected.
 
履修上の注意   
 3年次において担当教員による専修専門科目「ヨーロッパ文化研究(講義)」(春学期・秋学期開講、月・5)を同時に受講していることを履修条件とします。担当教員の授業にこれまで出席する機会のなかった者は、文化研究に関連する他の授業も数多く聴講し、基礎的な知識を身につけること。綿密な予習、復習を欠かさないこと。
 
Notes   
Highly recommended are:
1. several different types of dictionaries
2. a step-by-step training in logical thinking
3. the accumulation of theoretical or practical knowledge.
 
教科書  
 
参考書  
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ