タイトル
     2017 年度   言語文化学部
  
ヨーロッパ文化研究A   
時間割コード
413004
担当教員(ローマ字表記)
  松浦 寿夫 [MATSURA Hisao]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
    2 春学期 火2 -
授業題目(和文)   
1960年代の芸術
 
Title(English)   
L'art des années 60
 
授業の目標   
1960年代の芸術文化の諸局面の分析。主たる検討対象は、美術作品(とりわけ、ポップ・アート)、ゴダールの映画、ペレックの小説および批評、バルトおよびボードリヤールの社会学的な批評、サウンドスケープの試みである。
 
Goals of the course   
Examine various aspects of artistic culture in the 1960's, focusing on art works (especially pop art), films of Jean-Luc Godard, novels and review of Georges Perec, sociological comments of Roland Barthes and Jean Baudrillard, and soundscape.
 
授業の概要   
映画、文学、写真、絵画などの具体的な作品の分析から、1960年代の芸術文化の諸相を検討する。
 
Overview of the course   
Look at various aspects of artistic culture in the 1960's by examining films, literature, photos, and paintings.
 
キーワード   
ポップ・アート、ヌヴェル・ヴァーグ、同語反復
 
Keywords   
Pop art, Noubel Voug, tautology
 
授業の計画  
No.内容
第1回 導入
第2回 ポップ・アート(リキテンシュタイン)
第3回 ポップ・アート(ウォーホール)
第4回 芸術における同語反復的な構造(ミニマル・アート)
第5回 芸術における同語反復的な構造(概念芸術)
第6回 ゴダールと「勝手にしやがれ」
第7回 ゴダールと「ピエロ・ル・フー」
第8回 消費社会の構造と神話1
第9回 消費社会の神話と構造2
第10回 デザインと意味の生産1
第11回 デザインと意味の生産2
第12回 ペレックと超日常的なもの
第13回 サウンド・スケープ
第14回 アクティヴ・ラーニング1 「エキュメノポリス」の分析
第15回 アクティヴ・ラーニング2 『ナジャ』あるいは『パリの農夫』の分析
第16回 まとめ
 
Plan  
No.Content
1 Introduction
2 Pop art(Lichtenstein)
3 Pop art(Warhol)
4 Tautological structure in art (minimal art)
5 Tautological structure in art(conceptual art)
6 Godard and "A bout de souffle"
7 Godard and "Pierrot Le Fou"
8 Structure of consumer society and mythology 1
9 Structure of consumer society and mythology 2
10 Production of design and meaning 1
11 Production of design and meaning 2
12 Perec and extraordinary things
13 Soundscape
14 Active learning1 Analysis of "ecumenopolis"
15 Active learning2 Analysis of "Nadja" or "le Paysan de Paris"
16 Summary
 
成績評価の方法・基準   
学期末試験とレポート二つによる。
 
Grading system for assessment   
Term-end exam and two reports.
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
指示する映像、書籍に眼を通しておくこと。
 
Preview/review   
Watch / read the assigned films and books in advance.
 
履修上の注意   
授業中に指示する映画作品を見ること。また、文献を読むこと。
 
Notes   
 
教科書  
 
参考書  
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ