タイトル
     2017 年度   言語文化学部
  
卒業論文演習A   
時間割コード
412511
担当教員(ローマ字表記)
  鶴田 知佳子 [TSURUTA Chikako]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
    2 春学期 月1 -
授業題目(和文)   
通訳研究1 (J)
 
Title(English)   
Interpreting Research 1
 
授業の目標   
会議通訳を中心とした様々な通訳形態に関する知識を深め、自律的に調査を行う力を向上させる。
 
Goals of the course   
Objective of this seminar is to deepen knowledge concerning various types of interpreting with emphasis conference interpreting and to enhance autonomous research capability.
 
授業の概要   
文献購読を行い、通訳に関する諸問題を議論・考察する。
 
Overview of the course   
Hold discussions and gain insights concerning issues in interpreting through literature review.
 
キーワード   
通訳、同時通訳、逐次通訳、会議通訳
 
Keywords   
Interpreting, Simultaneous Interpreting, Consecutive Interpreting, Conference Interpreting
 
授業の計画  
No.内容
第1回 ガイダンス
第2回 会議通訳の形態・歴史・展望
第3回 国内外における会議通訳
第4回 会議通訳に関する研究の概観
第5回 アクティブラーニング1:通訳実務の観察と報告
第6回 会議通訳に関する研究:受講生による調査発表
第7回 同時/逐次通訳の形態・歴史・展望
第8回 国内外における同時/逐次通訳
第9回 同時/逐次通訳に関する研究の概観
第10回 同時/逐次通訳に関する研究:受講生による調査発表
第11回 卒業論文・研究テーマの模索 1
第12回 アクティブラーニング2:通訳実務の観察と報告
第13回 卒業論文・研究テーマの模索 2
第14回 卒業論文・研究テーマの模索 3
第15回 まとめ
 
Plan  
No.Content
1 Guidance
2 Development of conference interpreting history and overview
3 Conference interpreting in Japan and abroad
4 Overview of research concerning conference interpreting
5 Active Learning: observation of actual interpreting in action and write report
6 Research on conference interpreting: presentation by students
7 Simultaneous interpreting and consecutive interpreting: history and overview
8 Simultaneous interpreting and consecutive interpreting in Japan and abroad
9 Overview of research on simultaneous and consecutive interpreting
10 Research on simultaneous and consecutive interpreting: Presentation by students 1
11 Students' discussion on BA thesis/project topics 1
12 Active Learning: observation of actual interpreting in action and write report
13 Students' discussion on BA thesis/project topics 2
14 Students' discussion on BA thesis/project topics 3
15 Summary
 
成績評価の方法・基準   
毎回の授業メール(20%)、授業内発表(30%)、期末時に課す最終課題(50%)などにより授業目標の達成度を評価する。
 
Grading system for assessment   
Feedback email (20%)
In-class presentation (30%)
Final research report (50%)
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
事前に与えられるテーマ等についてあらかじめ準備を行い、疑問点を授業中に質問できるように心がけること。
 
Preview/review   
Prepare in advance about topics planned in class to be able to engage actively in discussion.
 
履修上の注意   
専攻言語は不問だが、英語のテキストも扱うため相応の英文読解力は必要。
教員の指示にしたがって、受講前の予習と受講後の復習を行うこと。

http://www.tufs.ac.jp/ts/society/tsuruta/
 
Notes   
Students should prepare thoroughly based on assigned readings.

http://www.tufs.ac.jp/ts/society/tsuruta/
 
教科書  
 
参考書  
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ