タイトル
     2017 年度   言語文化学部
  
英語教育学研究B(専門演習)   
時間割コード
412009
担当教員(ローマ字表記)
  投野 由紀夫 [TONO Yukio]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
    2 秋学期 水2 -
授業題目(和文)   
学習者コーパス研究と言語教育への応用
 
Title(English)   
Analysing Learner Language Using Corpora: Applications in Materials Design and Development
 
授業の目標   
コーパス言語学の基礎的概念の習得とその応用分野としての CEFR 準拠の学習者データのコーパス分析の概要を知り,かつ実際の学習者データによる言語特徴の調査をケーススタディによって行い,実践的な技能も身につける。
 
Goals of the course   
(1) become familiar with aims, design criteria, and types of learner corpora
(2) become familiar with available corpora of Japanese learners of English
(3) demonstrate the ability of designing one's own mini-project to exploit learner corpora for improving teaching materials
 
授業の概要   
コーパス言語学の基礎概念をテキストを購読しながら学ぶと同時に,コーパス処理の基礎を習得する。
実際の学習者データにより CEFR レベルごとの基準特性抽出を,事例研究的に行ってみる。最後にミニリサーチの発表を行う。
 
Overview of the course   
The primary focus in this class is the area of learner corpora and how they are used in SLA research and materials/syllabus design. A special emphasis is on the use of learner corpora in relation to the CEFR. The identification of "criterial features" for the CEFR levels is the major area of L2 learner profiling research. The participants will acquire the basic knowledge and skills to understand and conduct the basic research in this area, using available learner corpora.
 
キーワード   
コーパス言語学,言語教育学,学習者コーパス
 
Keywords   
 
授業の計画  
No.内容
第1回 主要学習者コーパス外観(1):ICLE & LINDSEI
第2回 主要学習者コーパス外観(2):JEFLL
第3回 主要学習者コーパス外観(3):ICCI
第4回 主要学習者コーパス外観(4):NICE
第5回 主要学習者コーパス外観(5):ICNALE
第6回 主要学習者コーパス外観(6):NICT JLE
第7回 CEFR 準拠学習者コーパスと基準特性研究(1):動詞下位範疇化情報
第8回 CEFR 準拠学習者コーパスと基準特性研究(2):関係節
第9回 CEFR 準拠学習者コーパスと基準特性研究(3):時制と相
第10回 ミニリサーチ:自分たちで調査項目を選び研究デザインを立てる
第11回 ミニリサーチ:必要なコーパス処理
第12回 ミニリサーチ:エラータグ付与&抽出
第13回 ミニリサーチ:レベル別特徴の洗い出し
第14回 ミニリサーチ:発表(1)
第15回 ミニリサーチ:発表(2)
 
Plan  
No.Content
1 Introduction to learner corpus research
2 Available learner corpora (1): ICLE & LINDSEI
3 Available learner corpora (2): JEFLL
4 Available learner corpora (3): ICCI
5 Available learner corpora (4): NICE
6 Available learner corpora (5): ICNALE
7 Available learner corpora (6): NICT JLE
8 CEFR-based LCR (1): verb subcategorization as criterial features
9 CEFR-based LCR (2): relative clauses as criterial features
10 CEFR-based LCR (3): tense & aspect
11 Mini-research (1): proposal and discussion
12 Mini-research (2): text processing and data analysis
13 Mini-research (3): Presentation
14 Active learning (1): Putting the learner data onto the Sketch Engine
15 Active learning (2): Making a research proposal
 
成績評価の方法・基準   
テキストの分担箇所のレポート30%、コーパス検索の演習20%、ミニリサーチの発表とレポート50%
 
Grading system for assessment   
Participation and presentation 30%
Submission of a paper based on the mini-research 60%
Active learning 10%
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
指定したテキストをよく予習し,質問項目を準備して臨むこと。ミニリサーチに関しては,主体性を期待するので,自分で積極的に取り組めるように準備すること。
 
Preview/review   
Review the previous lesson and prepare for reading assignments and presentations.
 
履修上の注意   
コンピューターを多用するのでソフトウェアの使用などには馴れが必要。時間外のデータ整理・分析作業があるので,準備をきちんとすること。
 
Notes   
1) It is assumed that students will have the English skills necessary to read papers written in English.
2) Students must actively participate in presentations and discussions.
3) Every student must complete a seminar report and submit it by the due date.
 
教科書  
教科書1 ISBN 4469245801
書名 英語学習者コーパス活用ハンドブック = A Handbook of Learner Corpus Research
著者名 投野由紀夫, 金子朝子, 杉浦正利, 和泉絵美 編著, 出版社 大修館書店 出版年 2013
備考
備考 None.
 
参考書  
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ