タイトル
     2017 年度   言語文化学部
  
英語教育学研究A   
時間割コード
412002
担当教員(ローマ字表記)
  石井 康毅 [ISHII Yasutake]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
    2 春学期 月2 -
授業題目(和文)   
英語教育のためのコーパス利用
 
Title(English)   
Using Corpora for ELT
 
授業の目標   
コーパスを英語教育の研究・実践に利用するために必要な知識と技術を身につけ,主要なコーパス検索サービス・分析ツールの利用法に習熟することがこの授業の目標である。
コーパスを実際に活用することができ,さらにコーパスとその分析に関する主要な概念・術語等について,自分の言葉で説明できるということが,上記の目標の達成基準となる。
 
Goals of the course   
Students will acquire the knowledge and skills necessary for using corpora for ELT research and practice, and become proficient in using some major corpora and corpus query tools.
 
授業の概要   
英語教員を主な対象として書かれたコーパス利用の入門書を読みながら,実際にコーパスやツール類を利用することで,コーパス利用に習熟する。
 
Overview of the course   
Students will read an introductory book on corpus use for ELT and actually use corpora and tools.
 
キーワード   
コーパス,英語教育
 
Keywords   
corpus, ELT
 
授業の計画   
第1回 イントロダクション,BNCweb(第6章)
第2回 コーパスとは何か(第1章),汎用コーパス(第3章)
第3回 コロケーション(第2章)
第4回 COCA(第4章・第5章)
第5回 Sketch Engine
第6回 学習者コーパス(第7章),JEFLL Corpus(第8章)
第7回 学習者コーパスの利用(第9章・第10章)
第8回 コーパスの作成(第11章)
第9回 AntConc(第12章・第15章・17.2.3)
第10回 AntWordProfiler(第13章)
第11回 アクティブラーニング(1):各自の関心に応じてレポートを作成する。
第12回 インターネット検索エンジンの利用(第14章),各種ツール(17.3)
第13回 統計処理(第16章・17.2.2)
第14回 アクティブラーニング(2):アクティブラーニング(1)で作成したレポートを,教員のフィードバックを基に修正し、最終レポートを作成する。
第15回 コーパスを利用した言語研究・教材作成等についての発表・ディスカッション
ただし,受講者の様子を見ながら,授業の進度を適宜調節することがある。
 
Plan   
1. Introduction, BNCweb (Ch. 6)
2. Introduction to Corpora (Ch. 1), General-purpose Corpora (Ch. 3)
3. Collocation (Ch. 2)
4. COCA (Ch. 4 and Ch. 5)
5. Sketch Engine
6. Learner Corpora (Ch. 7 and Ch. 8)
7. Application of Learner Corpora (Ch. 9 and Ch. 10)
8. Corpus Creation (Ch. 11)
9. AntConc (Ch. 12, Ch. 15 and 17.2.3)
10. AntWordProfiler (Ch. 13)
11. Active Learning (1): Essay Writing
12. Internet Search Engines (Ch. 14), Corpus Query Tools (17.3)
13. Statistics (Ch. 16 and 17.2.2)
14. Active Learning (2): Essay Revision
15. Students' Presentations and Discussions
 
成績評価の方法・基準   
授業への参加度に基づく平常点が30%,レポートの成績が70%の割合で評価する。
レポートの内容は,英語教育・教材等に関する研究・実践のためのコーパス利用に関するものとする。
 
Grading system for assessment   
Students will be evaluated on their class participation (30%) and essays (70%).
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
テキストの次回の授業で扱う予定の範囲を予め熟読しておくこと。疑問点が残るのは構わないが,何が分からないのかをはっきりさせておくこと。
テキスト以外に,和⽂・英⽂の資料を配付することもあるが,これについても授業の前に予め指定された範囲をよく読んで理解しておくこと。
 
Preview/review   
Carefully read relevant sections of the materials before class.
 
履修上の注意   
授業内で実際にコーパス・ツールの利用やデータ処理を行うため,PC教室が確保できない場合は,無線LANを利用可能なノートPCを持参すること。
各種コーパス・ツールの利用に習熟するには,担当教員や他の受講者から必要な支援を受けながら実際に繰り返し使ってみることが不可欠なので,やむを得ない場合を除き,⽋席・遅刻をしないこと。
 
Notes   
If a classroom equipped with computers is not available, you must bring your own laptop computer with wireless capability.
You must not be absent or be late, except in unavoidable cases.
 
教科書  
教科書1 ISBN 9784469245851
書名 英語教師のためのコーパス活用ガイド
著者名 赤野一郎,堀正広,投野由紀夫(編著) 出版社 大修館書店 出版年 2014
備考
 
参考書  
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ