タイトル
     2017 年度   言語文化学部
  
言語学特殊研究A   
時間割コード
411166
担当教員(ローマ字表記)
  風間 伸次郎 [KAZAMA Shinjiro]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
    2 春学期 水2 -
授業題目(和文)   
おもしろいぞ言語学・感動編A
 
Title(English)   
Linguistic Typology I
 
授業の目標   
「世界に何千もの言語があって、そのそれぞれに独自な音韻や文法の体系があるなんてすごいなあ、言語学ってこんなにおもしろい学問なんだ!!」と思うようになること。★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
 
Goals of the course   
To be able to think, “There are thousands of languages in the world and each language has its own phonological and grammar system.  Aren’t linguistics fun?!”★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
 
授業の概要   
前期は主に名詞類の文法カテゴリーを中心に、(後期は動詞の文法カテゴリーを中心に)、世界の諸言語の例を対照しつつ、言語学の諸問題について考察してゆく。
 
Overview of the course   
We will address various linguistic challenges, comparing examples of various languages in the world. The first term will focus on the grammar of nouns (while the second term centering on verbs)
 
キーワード   
言語類型論 記述言語学 文法カテゴリー 言語の分析 形態論
 
Keywords   
linguistic typology, descriptive linguistics, grammar category, language analysis, morphology
 
授業の計画   
前期をつうじ以下のように授業を進めていく予定です。
(1) 格 I
(2) 格 II
(3) 人称 I
(4) 形態論 I
(5) 形態論 II
(6) 修飾と題述
(7) 数
(8) 文法性と名詞類別
(9) 名詞修飾(含所有構造)
(10) 統語論
(11) 語彙と意味論
(12) 文字論
(13) 音素分析・形態素分析のレポートの解説

アクティブラーニング:レポート(言語分析の問題2題)

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
 
Plan   
The class plan for the first term is as follows:
1. CaseⅠ
2. CaseⅡ
3. PersonⅠ
4. MorphologyⅠ
5. MorphologyⅡ
6. Modifiers and Rhemes
7. Numbers
8. Grammatical Gender and Noun Categorization
9. Noun Modifiers (including Ownership Structure)
10. Syntax
11. Vocabulary and Semantics
12. Graphemics
13. Explanation of Phonemic Analysis and Morphological Analysis Reports

Active learning: Report (Two questions from Linguistic analysis )


 
成績評価の方法・基準   
学期末のレポートと受講時の平常点、およびアクティブラーニングによる。
 
Grading system for assessment   
Term-end report, in-class performance, and active learning
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
配布した担当者作成の教科書の各回のテーマについて、事前に読んで予習してくることが望ましい。参考書についても各自読み進めて言語学の力を伸ばしていくことが期待される。
 
Preview/review   
It is desirable that participants prepare for the class by reading the instructor created texts that are distributed for each topic. Also, it is expected that each student strengthen their knowledge of linguistics by reading the reference material.
 
履修上の注意   
言語学の基礎を学んでいること(具体的には「言語学概論」を履修済である、など)。ただし意欲のある学生に関してはこの限りではない。専攻語に疲れたあなた、語学の苦手な、そんなあなたにこそ楽しいのが言語学。言語は専攻語だけじゃありません。いろいろあります。何でもありです。
 
Notes   
The participants should have basic linguistic skills (more specifically, having completed “Introduction to Linguistics”, etc.). But this shall not apply to students who are eager to learn. Linguistics will be especially fun to students who are tired of studying languages they are majoring in, or have difficulties studying languages.  We cover everything.
 
教科書  
備考 Original materials created by the instructor will be distributed.
 
参考書  
参考書1 ISBN 4-00-022760-2
書名 言語類型論入門 : 言語の普遍性と多様性
著者名 リンゼイ・J.ウェイリー [著],大堀壽夫, 古賀裕章, 山泉実 訳, 出版社 岩波書店 出版年 2006
備考
参考書2 ISBN 978-4-87424-448-
書名 世界の言語と日本語 : 言語類型論から見た日本語
著者名 角田太作 著, 出版社 くろしお出版 出版年 2009
備考
参考書3 ISBN 4-338-22105-4
書名 くらべてみよう、文のしくみ
著者名 風間伸次郎 監修・著, 出版社 小峰書店 出版年 2006
備考
参考書4 ISBN 4-338-22104-6
書名 くらべてみよう、言葉と発音
著者名 風間伸次郎 監修・著, 出版社 小峰書店 出版年 2006
備考
参考書5 ISBN 978-4-87698-209-
書名 危機言語 : 言語の消滅でわれわれは何を失うのか
著者名 ニコラス・エヴァンズ 著,大西正幸, 長田俊樹, 森若葉 訳, 出版社 京都大学学術出版会 出版年 2013
備考
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ