タイトル
     2017 年度   言語文化学部
  
アジア・アフリカ言語研究B   
時間割コード
411104
担当教員(ローマ字表記)
  長屋 尚典 [NAGAYA Naonori]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
    2 秋学期 月4 -
授業題目(和文)   
形と意味の言語類型論
 
Title(English)   
Introduction to Linguistic Typology
 
授業の目標   
世界には6000を超える言語が存在しますが、その構造は言語ごとに大きく異なります。たとえば、「山根くんが(S)佐藤くんを(O)殴った(V)」という内容を伝えるために、日本語のようにSOV語順をとる言語もあれば、英語のようにSVO語順をとる言語もあります。さらにはVSO、VOS、OSV、OVSといった語順も存在します。ばらばらです。しかし、完全に不規則というわけでもありません。実はSOV言語とSVO言語だけで世界の言語の80%以上を占めており、人間の言語に「SがVに先行する」「VとOが隣接する」という傾向があることが分かります。このような言語の特徴は、世界の言語を幅広く観察することによって初めて知ることができます。

この授業では、このような、世界の言語を分類することで観察できる人間言語の特徴に注目し、言語類型論と呼ばれる学問分野を紹介します。世界のいろいろな言語について、似ていないように見える言語群に共通点を見つけ、似ているように見える言語群に相違点を指摘します。その前提として、世界の語族や人類の移動の歴史も俯瞰します。世界の言語の今ある姿には歴史的産物という側面もあるからです。日本語と英語を比べているだけは分からない言葉の世界をみなさんと一緒にのぞいてみたいと思います。

具体的な目標は以下の通りです:
[A] 世界の言語がどのように分類できるのか知り、自分の専攻する言語が分類できるようになる。
[B] 言語類型論について学び、自分の専攻する言語について言語類型論的視点から分析が行えるようになる。
[C] 世界の言語と文化の多様性に対する感受性を培う。
 
Goals of the course   
This course offers a general introduction to linguistic typology. Topics to be discussed in the course include the geography and history of world's languages, spatial frames of reference, morphological features, word order typology, and so on.
 
授業の概要   
言語類型論について毎回1つトピックを選んで講義する。各回の終わりにはその回の授業内容に関するコメントシートを提出してもらう。
 
Overview of the course   
In each class meeting, we discuss one topic about linguistic typology.
 
キーワード   
言語学、言語類型論、言語普遍性、フィールド言語学、言語相対論、認知言語学
 
Keywords   
linguistics, linguistic typology, language universals, field linguistics, linguistic relativism, cognitive linguistics
 
授業の計画  
No.内容
第1回 言語類型、語族、言語地域
第2回 人類の移動と世界の語族 (i): アフリカを出てからアメリカに着くまで
第3回 人類の移動と世界の語族 (ii): 馬、農耕、アウトリガーカヌー
第4回 音声と音韻のタイポロジー
第5回 形態構造のタイポロジー
第6回 語順のタイポロジー
第7回 語類のタイポロジー
第8回 文法関係のタイポロジー
第9回 ヴォイスと使役のタイポロジー
第10回 テンス・アスペクトのタイポロジー
第11回 関係節のタイポロジー
第12回 移動表現・空間指示のタイポロジー
第13回 文字のタイポロジー
第14回 アクティブ・ラーニング (I): Wikipedia を編集しよう!
第15回 アクティブ・ラーニング (II): Wikipedia を編集しよう!
 
Plan  
No.Content
1 linguistic types, language families, linguistic areas
2 Human migration and world's languages (I)
3 Human migration and world's languages (II)
4 Phonetics and phonology
5 Morphology
6 Word order typology
7 Word classes
8 Grammatical relations
9 Voice
10 Tense/aspect
11 Relative clauses
12 Motion events
13 Writing systems
14 Active learning (I): Sociolinguistics
15 Active learning (II): Food names
 
成績評価の方法・基準   
コメントシート 80%
アクティブラーニング 20%
 
Grading system for assessment   
Class participation 80%
Assignments 20%
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
前回までの内容について復習するとともに質問や疑問点を考えておく。
 
Preview/review   
All participants need to review the lesson from the previous week.
 
履修上の注意   
専攻語による制限は一切ない。言語学の初歩的知識があったほうがよいが必須ではない。

授業情報のアナウンスや授業に関する質問、課題提出はすべて TUFS Moodle で行う。できるだけ早めに TUFS Moodle にログインし、コースページに登録すること。
 
Notes   
Anyone who are interested in linguistic typology are welcome to join.
 
教科書  
備考 TBA
 
参考書  
備考 TBA
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ