タイトル
     2017 年度   言語文化学部
  
アジア・アフリカ言語研究A   
時間割コード
411089
担当教員(ローマ字表記)
  今村 泰也 [IMAMURA Yasunari]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
    2 春学期 金4 -
授業題目(和文)   
世界の言語から見た南アジアの言語
 
Title(English)   
The world's languages and South Asian languages
 
授業の目標   
この授業では言語類型論の基礎知識を習得し、南アジアの言語、特にヒンディー語・ウルドゥー語の特徴を言語学的に理解することを目標とする。
 
Goals of the course   
To learn the basic knowledge of typology and understand the characteristics of Hindi/Urdu languages through linguistic perspectives.
 
授業の概要   
言語学および言語類型論の基本事項を導入し、世界の言語における文法現象を概観した後で、南アジアの言語について考察する。受講者による発表も適宜行う。予定しているトピックは概ね以下の通りであるが、受講者の人数・専攻語によって、扱うトピックと授業のスタイルを変えることがある。
 
Overview of the course   
The first part of this course introduces the basics of linguistics and linguistic typology, and looks into grammatical phenomena in languages around the world. And the latter part looks into South Asian languages. The learners are expected to present their studies to the class. Topics of the lectures are shown below, however, topics and style of lectures are subject to change depending on the size and members of the class.
 
キーワード   
南アジア、ヒンディー語・ウルドゥー語、言語学、言語類型論、言語普遍性
 
Keywords   
South Asia, Hindi/Urdu, linguistics, linguistic typology, universality of languages
 
授業の計画  
No.内容
第1回 第1回 オリエンテーション
第2回 第2回 言語の類型
第3回 第3回 語順
第4回 第4回 形態素
第5回 第5回 主要部標示と依存部標示
第6回 第6回 格と一致
第7回 第7回 有生性と定性
第8回 第8回 アクティブラーニング (1):授業で配布する文献を読み、論点をまとめる
第9回 第9回 テンスとアスペクト
第10回 第10回 否定
第11回 第11回 所有表現
第12回 第12回 アクティブラーニング (2):専攻語の所有表現を分析する
第13回 第13回 ヒンディー語・ウルドゥー語の所有表現
第14回 第14回 所有からモダリティへの文法化
第15回 第15回 まとめ
 
Plan  
No.Content
1 1. Orientation
2 2. Language Typology
3 3. Word order
4 4. Morpheme
5 5. Head-marking and Dependent-marking
6 6. Case and Concordance
7 7. Animacy and Definiteness
8 8. Active Learning (1) : Summarize the reference documents handed out in the class.
9 9. Tense and Aspect
10 10. Negation
11 11. Expressions of posession
12 12. Active Learning (2) : Analyze the expressions of possession in a language you study.
13 13. The expressions of possession in Hindi and Urdu
14 14. Grammaticalization from possession to modality
15 15. Summary
 
成績評価の方法・基準   
期末のレポートが60%、平常点(授業時の発言、発表、コメントシートなど)が40%
 
Grading system for assessment   
Term-end report 60%, in-class activity 40% (positive participation, presentation, comment sheets)
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
毎回の授業には、指定した文献をあらかじめ読んだ上で出席すること。
 
Preview/review   
Be sure to read assigned documents prior to the lectures.
 
履修上の注意   
受講者は授業を聞くだけでなく、自ら考えたり調べたりする姿勢が求められる。
 
Notes   
The learners are expected to be proactive, not just listen to the lectures.
 
教科書  
 
参考書  
参考書1 ISBN 978-4000227605
書名 言語類型論入門 : 言語の普遍性と多様性
著者名 リンゼイ・J.ウェイリー (著)、大堀壽夫、古賀裕章、山泉実 (訳) 出版社 岩波書店 出版年 2006
備考
参考書2 ISBN 978-4894768383
書名 所有表現と文法化:言語類型論から見たヒンディー語の叙述所有
著者名 今村泰也 出版社 ひつじ書房 出版年 2017
備考
参考書3 ISBN 978-0521299442
書名 The Indo-Aryan languages
著者名 Colin P. Masica 出版社 Cambridge University Press 出版年 1993
備考
参考書4 ISBN 978-0415772945
書名 The Indo-Aryan Languages (Routledge Language Family Series)
著者名 George Cardona & Danesh Jain (eds.) 出版社 Routledge 出版年 2003
備考
参考書5 ISBN 978-0521861489
書名 South Asian Languages: A Syntactic Typology
著者名 Kārumūri V. Subbārāo 出版社 Cambridge University Press 出版年 2012
備考
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ