タイトル
     2017 年度   言語文化学部
  
文化・文学概論A   
時間割コード
313327G
担当教員(ローマ字表記)
  逆井 聡人 [SAKASAI Akito]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
    2 秋学期 金3 -
授業題目(和文)   
文学理論への招待
 
Title(English)   
Survey of Literary Theory
 
授業の目標   
この授業では、構造主義以降の文学理論に関する基礎的な知識を得ることを目的とする。また授業で得た理論的知識を使って、文学作品を読解し、その批評を自分の言葉で書けるようになることを目指す。
 
Goals of the course   
This course is designed to offer students basic knowledge of literary theory since structuralism. Students are expected to read and write critically about literary works as reflections on theory.
 
授業の概要   
 最近の文学や文化をめぐる議論では、西欧中心の世界観から西洋以外の地域も含めた本来の意味での世界的視野の獲得へと認識の地殻変動が進んでいる。世界には様々な言語で書かれた文学作品があり、それ故に多様な文学を水平に捉えるためにはある一定の共有された語り方が必要となる。その語り方こそが、理論である。
 この授業では、前半で構造主義以降の理論の流れをたどりながら分析のためのツールを、後半では文学作品の多様性、固有性を掴んでいくための姿勢を学んでいく。また、そこで得た知識を改めて試験で確認し、さらに応用するために2回のアクティブ・ラーニングと期末エッセイで具体的なテクストと向き合ってみる。
 
Overview of the course   
 There has been a tectonic shift in the arena of literary studies in progress from a European-oriented discipline to a truly global perspective. Today, we encounter a great number of literary works written in a variety of languages, and for this reason, we need theoretical and methodological tools to read and appreciate such diverse literatures more horizontally.
 In the first half of this course, we will learn how to use these analytical tools through an overview of issues debated by literary theorists. In the latter half, we will learn how to confront the diversity and peculiarity of literary texts. We will sort out what we learned through two exams, as well as apply theoretical methodologies to our own readings in two reports for active learning sessions, in addition to a final essay.
 
キーワード   
文学理論、構造主義、脱構築、物語論、比較文学、世界文学
 
Keywords   
Literary Theory, Structuralism, Deconstruction, Narratology, Comparative Literature, World Literature
 
授業の計画   
第一回:導入
“この小説がすごい!をどう伝えるか”

第二回:記号論と構造主義
“犬と狼は何が違うのか”(ソシュール、レヴィ=ストロース)

第三回:作者とテクスト
“深読みの理屈”(バルト、フーコー)

第四回:物語論
“そして三年が過ぎ去った…”(プロップ、ジュネット)

第五回:ポスト構造主義と脱構築
“私は本当のことしか言いません。私は嘘つきです。”(フーコー、デリダ)

第六回:精神分析
“父親嫌いの無意識”(フロイト、ラカン)

第七回:中間試験

第八回:アクティブ・ラーニング
課題テクスト【エドガー・アラン・ポー「盗まれた手紙」】

第九回:カルチュラル・スタディーズとマルクス主義批評
“娯楽はイデオロギー的装置である”(ホール、アルチュセール)

第十回:ニュー・ヒストリズム
“その日付に意味がある”(ミラー)

第十一回:ポストコロニアル批評
“世界の中心から離れて叫ぶ”(サイード、スピヴァク)

第十二回:ジェンダー批評とクィア理論
“最初の服は何色?”(バトラー、セジウィック)

第十三回:アクティブ・ラーニング
課題テクスト【李箱「翼」】

第十四回:翻訳と世界文学
“翻訳は原著を超えられないのか”(モレッティ、ダムロッシュ)

第十五回:期末試験
 
Plan   
Day 1: Introduction
‘How to tell your friends “This novel is great!”’

Day 2: Semiotics and Structuralism
‘What is a difference between dog and wolf?’ (Saussure, Levi-Strauss)

Day 3: Author and Text
‘Logic for reading too much into a text’ (Barthes, Foucault)

Day 4: Narratology
‘And three years has passed…’ (Propp, Genette)

Day 5: Post-structuralism and Deconstruction
‘I only tell the truth. I’m a liar.’ (Foucault, Derrida)

Day 6: Psychoanalysis
‘Unconsciousness of I-hate-dad’ (Freud, Lacan)

Day 7: Midterm

Day 8: Active Learning
Edgar Allan Poe, The Purloined Letter

Day 9: Cultural Studies and Marxism
‘Entertainment is an ideology machine’ (Hall, Althusser)

Day 10: New Historicism
‘The date has a meaning’ (Miller)

Day 11: Postcolonial criticism
‘Crying out away from the center of the world’ (Said, Spivak)

Day 12: Gender and Queer criticism
‘What color was your first clothes?’ (Butler, Sedgwik)

Day 13: Active Learning
Yi Sang, The Wings

Day 14: Comparative Literature and Translation
‘Can a translation overcome the original text?’ (Moretti, Damrosch)

Day 15: Final Exam
 
成績評価の方法・基準   
平常点 20%
中間試験 15%
アクティブ・ラーニングでのレポート(2回) 20%
期末試験 15%
期末エッセイ 30%
 
Grading system for assessment   
Participation 20%
Midterm 15%
Two reports for Active Learning (Day 8 and Day 13) 20%
Final Exam 15%
Final paper 30%
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
リーディング課題は随時配布。授業までに必ず目を通すこと。
授業後には示した課題について次の授業までにまとめてくること。
 
Preview/review   
Selected readings will be distributed before classes. Students are required to read them. An instruction for assignments will be given in the end of class.
 
履修上の注意   
授業毎に課題やリーディングに関するクイズを行う。
 
Notes   
There will be a quiz in every class.
 
教科書  
備考 All required readings will be distributed in class.
 
参考書  
参考書1 ISBN 0816654476
書名 Literary Theory: An Introduction
著者名 Terry Eagleton 出版社 Univ of Minnesota Pr 出版年 2008
備考
参考書2 ISBN 0199691347
書名 Literary Theory: A Very Short Introduction
著者名 Jonathan D. Culler 出版社 Oxford Univ Pr 出版年 2011
備考
 
使用言語  
英語(E)
 
ページの先頭へ