タイトル
     2017 年度   言語文化学部
  
人間科学概論A   
時間割コード
313312G
担当教員(ローマ字表記)
  真鍋 求 [MANABE Motomu]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
    2 秋学期 金3 -
授業題目(和文)   
運動生理学基礎
 
Title(English)   
Exercise Physiology
 
授業の目標   
スポーツや身体運動に関連する身体の構造や生理機能について、基礎的な知識を習得する。様々なメディアからの情報を客観的に評価し、実際のトレーニングや健康体力づくりに生かせるようにする。
 
Goals of the course   
This class will cover basic knowledge on the structure and the physiological functions of the body that relate to sports and physical activity. Students will objectively evaluate information from various media and apply it to actual training and building health and fitness.
 
授業の概要   
運動生理学や解剖学、具体的なトレーニング方法や栄養に関わる講義を行う。授業毎にレスポンスシートを提出する。
 
Overview of the course   
This class will provide lectures on exercise physiology, anatomy, specific workout methods, and nutrition. Students will be required to submit an opinion paper in each lecture.
 
キーワード   
 
Keywords   
 
授業の計画  
No.内容
第1回 授業の概要説明:授業の目的、内容、成績評価の確認
第2回 身体を構成する骨格・関節の構造と運動との関連
第3回 骨の代謝:代謝サイクルと骨密度
第4回 身体を構成する筋肉と機能解剖学
第5回 筋肉の微細構造と収縮メカニズム
第6回 筋力トレーニングの原則と方法Ⅰ:原則とRMメソッド
第7回 筋力トレーニングの原則と方法Ⅱ:実際のトレーニング方法やバリエーション
第8回 エネルギー代謝:2つのエネルギー産生機構と細胞質・ミトコンドリア
第9回 運動と呼吸ガス代謝:ピークVO2、VT、ATの概念
第10回 有酸素トレーニングの原則と方法
第11回 運動と栄養Ⅰ:栄養素について、栄養摂取と代謝の原則
第12回 運動と栄養Ⅱ:実際の食事法(身体づくり、ダイエット)
第13回 体性神経と自律神経
第14回 各自の体力的特性とスポーツ種目(あるいは体力づくり)示し、必要なトレーニング計画を立案する。レポートにまとめ報告する。
第15回 骨と筋肉の代謝についてメカニズムを調べ、日常生活やスポーツとの関連について考察する。レポートにまとめ報告する。
 
Plan  
No.Content
1 Guidance: goals of the course, overview of the course, grading
2 Bone metabolism: remodel cycle and bone density
3 Muscles of human body and functional anatomy
4 Microstructure and contraction mechanism of the muscle
5 Principle of Resistance training Ⅰ:
6 Principle of Resistance training Ⅱ: Principle of Resistance training,: training methods and variation of Resistance training
7 Principle of Resistance training Ⅱ: Principle of Resistance training,: training methods and variation of Resistance training
8 Energy metabolism: Two Energy-metabolic mechanism, cytoplasm and mitochondria
9 Exercise and gaseous metabolism of respiration
10 Principle and methods of endurance training: Training Principles and RM (Repetition Muxmum) method
11 Exercise and nutrition Ⅰ: about a nutrients, the principles of nutrition and the metabolism
12 Exercise and nutrition Ⅱ: How to create meals (for muscle building or slimming down)
13 Somatic nervous system and autonomic nervous system
14 Students will form a workout plan for a particular sport or for building fitness that best fits their physical potential. Students will be required to complete a report on their plan.
15 Students will learn the mechanism of the metabolism of bone and muscle and make an assessment on how it is related to our daily lives and sports. Students will be required to complete a report on their findings.
 
成績評価の方法・基準   
授業毎に提出するレスポンスシートと(50%)と、レポート(50%)で評価する。
 
Grading system for assessment   
Grades will be given based on short reports in each lesson (50 percent), and reports (50 percent).
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
下記のキーワードについて理解をしておくこと。以下に挙げるサイトなどを参考に学習しておくこと。授業後は新たな情報を加え整理し理解を深めること。
第1回:http://chugai-pharm.info/medicine/karada/karada018.html
第2回:人体の骨 http://bone-guide.net/carpal_bones/
第3回:骨代謝 http://sugp.wakasato.jp/Material/Medicine/cai/text/subject09/no7/html/section1.html
第4回:人体の筋肉 http://muscle-guide.info/
第5回:筋収縮  http://www.tmd.ac.jp/artsci/biol/textlife/signal.htm
第6回:筋肥大 http://www.ncnp.go.jp/nin/guide/r_dna2/0itou.html
第7回:レジスタンストレーニング https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-04-003.html
第8回:ミトコンドリア http://www.tmig.or.jp/J_TMIG/kouenkai/koza/62koza_3.html
第9回:乳酸閾値 https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/exercise/ys-056.html
第10回:最大酸素摂取量 https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/exercise/ys-028.html
第11回:TCA回路 http://www.sc.fukuoka-u.ac.jp/~bc1/Biochem/tca_cycl.htm
第12回:糖代謝 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6c/1f7929ff12f2c5f6f07d7b5a545ec600.png
第13回:中枢神経系 末梢神経系
第14回:アクティブラーニング1
第15回:アクティブラーニング2
 
Preview/review   
Before each class, reference to the website and be sure to understand the key words below.
Get better understanding by getting much information in the class.
1st:http://chugai-pharm.info/medicine/karada/karada018.html
2nd:Bone human anatomy diagrams http://bone-guide.net/carpal_bones/
3rd:Bone metabolism http://sugp.wakasato.jp/Material/Medicine/cai/text/subject09/no7/html/section1.html
4th:Human Anatomy muscles http://muscle-guide.info/
5th:muscle contraction  http://www.tmd.ac.jp/artsci/biol/textlife/signal.htm
6th:Muscle hypertrophy http://www.ncnp.go.jp/nin/guide/r_dna2/0itou.html
7th:resistance training https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-04-003.html
8th:mitochondria http://www.tmig.or.jp/J_TMIG/kouenkai/koza/62koza_3.html
9th:lactate threshold https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/exercise/ys-056.html
10th:VO2max https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/exercise/ys-028.html
11th:tricarboxylic acid cycle http://www.sc.fukuoka-u.ac.jp/~bc1/Biochem/tca_cycl.htm
12th:glycolysis http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6c/1f7929ff12f2c5f6f07d7b5a545ec600.png
13th:Central nervous system Peripheral nerve
Active learning 1
Active learning 2
 
履修上の注意   
特になし。
 
Notes   
 
教科書  
備考 You will be handed out some material on these subjects in each class.
 
参考書  
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ