タイトル
     2017 年度   言語文化学部
  
思想文化概論A   
時間割コード
313307G
担当教員(ローマ字表記)
  山口 裕之 [YAMAGUCHI Hiroyuki]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
    2 秋学期 木4 -
授業題目(和文)   
翻訳思想入門
 
Title(English)   
An Introductory Survey of Translation Studies
 
授業の目標   
トランスレーション・スタディーズにおける主要な論議を概観的にとらえる。
そのうえで、翻訳という行為・翻訳作品に対する理解を深める。
近代日本文化の形成過程において翻訳がどのような位置を占めてきたかを理解する。
 
Goals of the course   
1. To acquire knowledge of principal discourses of translation studies
2. To acquire deeper comprehension of translation and translated works
3. To understand the position of translation in the modernization process of Japan
 
授業の概要   
「トランスレーション・スタディーズ」におけるいくつかの主要な論点をたどることによって、翻訳とは何かを考える。授業では複数の理論的連関についての概観的な講義を行うとともに、主要なテクストを読んできてもらって、それについて注釈を行うかたちもとる(受講者による発表も取り入れる)。また、実際にいくつかの翻訳テクスト(あるいは翻訳行為に関わるテクスト)を読んでゆく。

 
Overview of the course   
The participants will consider what translation is, learning the principal discourses of translation studies. They will not only be given survey lectures on theoretical questions about translation, but also give some presentations on specific texts by themselves, which will be discussed afterwards in class.
 
キーワード   
翻訳 トランスレーション・スタディーズ 世界文学 越境文学
 
Keywords   
translation, translation studies, world literature
 
授業の計画   
第1回 導入:翻訳とは何か? 翻訳をめぐる議論
第2回 トランスレーション・スタディーズにおけるいくつかの主要な論点
第3回 古典的な理解と「異質なもの」をめぐる議論:ゲーテ、シュライアーマッハー
第4回 Eugine Nida: Principles of Correspondence (1964)
第5回 Gideon Toury: The Nature and Role of Norms in Literary Translation (1978)
第6回 Lawrence Venuti: The Translator’s invisibility (1995)
第7回 L. Venuti (2)
第8回 Gayatri Spivak: The Politics of Translation
第9回 アクティブ・ラーニング:翻訳を読む(1)
第10回 アクティブ・ラーニング:翻訳を読む(2)
第11回 ヴァルター・ベンヤミン「翻訳者の課題」
第12回 ダムロシュ『世界文学とは何か』
第13回 日本と翻訳
第14回 言葉の境界を越える作家たち (1)
第15回 言葉の境界を越える作家たち (2)
 
Plan   
1. Introduction - What is translation?
2. Principal discourses in translation studies
3. Classical understanding of translation; Discourses about the "foreignness" - Goethe, Schleiermacher
4. Eugine Nida: Principles of Correspondence (1964)
5. Gideon Toury: The Nature and Role of Norms in Literary Translation (1978)
6. Lawrence Venuti: The Translator’s invisibility (1995)
7. L. Venuti (2)
8. Gayatri Spivak: The Politics of Translation
9. Active Learning - reading translations (1)
10. Active Learning - reading translations (2)
11. Walter Benjamin: The Task of the Translator
12. David Damrosh: What is World Literature?
13. Japan and translation
14. Crossing the borders of language and culture (1)
15. Crossing the borders of language and culture (2)
 
成績評価の方法・基準   
授業への積極的参加、アクティブ・ラーニングおよびレポートにより総合的に評価。
 
Grading system for assessment   
Comprehensive grading based on the active participation in class, active learning assignments and the term paper.
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
早川敦子『翻訳論とは何か』を読んでおくことを勧める。その他、下にあげる参考文献のうち、とくに関心を持つものについてあらかじめ入手しておくことが望ましい。(とりわけ、Lawrence Venuti (ed.): The Translation Studies Reader. Third Edition. Routledge, 2012.)
 
Preview/review   
It is strongly recommended to read (or to get, if necessary) following texts in advance:
- 早川敦子『翻訳論とは何か』
- Lawrence Venuti (ed.): The Translation Studies Reader. Third Edition. Routledge, 2012.
 
履修上の注意   
受動的に概論を聞くだけという態度で臨まないこと。自分自身で指示されたテクストを読み、考え、そして実際にさまざまな翻訳テクストを読むことが必要。
 
Notes   
It is not a mere survey lecture: the participants will read a large amount of texts on translation theories by themselves.
 
教科書  
教科書2 ISBN
書名
著者名 出版社 出版年 2012
備考
 
参考書  
参考書1 ISBN 9784779118715
書名 翻訳論とは何か : 翻訳が拓く新たな世紀
著者名 早川敦子 著, 出版社 彩流社 出版年 2013
備考
参考書2 ISBN 978-0415613484
書名 The Translation Studies Reader. Third Edition.
著者名 Lawrence Venuti 出版社 Routledge 出版年 2012
備考
参考書3 ISBN 9780415584890
書名 Introducing Translation Studies. Theories and Applications. Third Edition.
著者名 Jeremy Munday 出版社 Routledge 出版年 2012
備考
参考書4 ISBN 9784622074557
書名 翻訳学入門
著者名 ジェレミー・マンデイ [著],鳥飼玖美子 監訳, 出版社 みすず書房 出版年 2009
備考
参考書5 ISBN 9784588436161
書名 日本の翻訳論 : アンソロジーと解題
著者名 柳父章, 水野的, 長沼美香子 編, 出版社 法政大学出版局 出版年 2010
備考
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ