タイトル
     2017 年度   言語文化学部
  
英語教育学概論A   
時間割コード
312301G
担当教員(ローマ字表記)
  高島 英幸 [TAKASHIMA Hideyuki]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
    2 秋学期 木5 -
授業題目(和文)   
プロジェクトを型言語活動を基盤としたアクティブ・創造的な学習
 
Title(English)   
Active and Creative Learning Based on Project-based Linguistic Activities
 
授業の目標   
「プロジェクト型の学習」の内容を見極め,「アクティブ・創造的な学習」とはどのような授業構成となるべきかを追求する。
 
Goals of the course   
By understand the “project-based learning,” we will seek to explore how the “Active and Creative Learning” class should be run.
 
授業の概要   
「プロジェクト型外国語活動・英語教育」を中心的に扱っている3冊の書籍,『小学校におけるプロジェクト型英語活動の実践と評価』,『プロジェクト型外国語活動の展開 : 児童が主体となる課題解決型授業と評価』と『児童が創る課題解決型の外国語活動と英語教育の実践:プロジェクト型言語活動のすべて』を基本文献として,日本の学習環境における日本人の初等・中等学校における英語力の基礎・基盤の育成を議論する。
 
Overview of the course   
We are going to use three textbooks “小学校におけるプロジェクト型英語活動の実践と評価”,“プロジェクト型外国語活動の展開 : 児童が主体となる課題解決型授業と評価” and “児童が創る課題解決型の外国語活動と英語教育の実践:プロジェクト型言語活動のすべて”and discuss how to develop the basis of English abilities in the learning environment in Japan.
 
キーワード   
active learning(AC), creative learning(CL), curriculum management(CM),学「修」と学「習」,プロジェクト型外国語活動・英語教育・言語活動
 
Keywords   
active learning(AC), creative learning(CL), curriculum management(CM), studying and learning, project-based language education, English education and language activity
 
授業の計画   
春学期に引き続き,授業内容は,基本的に,以下のようになる。

① 3冊のテキストの担当箇所の内容を,担当者はレジメやスライド等にて,口頭発表する。

② 発表について意見交換を行なったり,テーマに沿った議論をする。

③ 関連したテーマについて、DVDや録画されたテレビ番組を視聴して,視野を広め,議論を深める。

④ 各自の発表や議論の成果を『2017年度:秋学期の報告書』としてまとめる。

⑤ プロジェクトを用いた英文の論文を必要に応じて参照する。

⑥ 受講生が作成した指導案によるマイクロティーチングを行う。
 
Plan   
The followings are the general steps in lectures:
1. Learner will make presentations on the assigned sections of the textbooks using a summary or slides.
2. Q&A and discussion sessions on the topics.
3. DVD or recorded television programs on relevant themes will be viewed in order to broaden perspectives and deepen discussions.
4. Each presentation is to be summarized as a "report".
5. Introduce English theses using a projector if required.
6. Teach using teaching plans made by students
 
成績評価の方法・基準   
授業への貢献度(議論の際の内容,授業を創る資料の提供,質問・解答)と与えられた課題についてのレポート
 
Grading system for assessment   
To be based upon class participation (the content of discussions, the submission of materials conducive to the lecture, questions and answers) and reports on the assigned topics.
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
常に,予習による「フィードフォワード」と復習による「フィードバック」を行なうことが望ましい。
また,日本の小学校における外国語活動・英語教育に関する全容を把握するためには,授業で扱う基本図書3冊(東野・髙島,2007と2011),髙島(2014)を事前に読んでおくことが望ましい。
 
Preview/review   
It is advised that students give “feed-forward” preparation and “feed-back” review.
In addition, in order to gain an overall understanding of foreign language activities and English education in Japanese elementary schools, it is suggested that students read the recommended three reference books (Higashino and Takashima, 2007 and 2011)(Takashima 2014).
 
履修上の注意   
「授業を創る資料の提供」とは,「課題解決」「プロジェクト」「創造的な学習」などのキーワードを常に意識しておくことで,TV報道,新聞等の記事で,それらの語句に言及されていれば,授業で紹介していただき情報を他の受講生と共有し,授業に貢献していただきたい。
 
Notes   
The "provision of materials for creating lessons" refers to a constant awareness of the keywords such as "problem-solving," "projects" and "creative learning" so that when they are referred to in TV news programs or newspaper articles, that information can be used to supplement presentations in class and to share it with the other class participants.
 
教科書  
教科書1 ISBN 9784771107588
書名 小学校におけるプロジェクト型英語活動の実践と評価
著者名 東野裕子, 髙島英幸 共著, 出版社 高陵社書店 出版年 2007
備考
教科書2 ISBN 9784771109865
書名 プロジェクト型外国語活動の展開 : 児童が主体となる課題解決型授業と評価
著者名 東野裕子, 髙島英幸 共著, 出版社 高陵社書店 出版年 2011
備考
教科書3 ISBN 9784771110052
書名 児童が創る課題解決型の外国語活動と英語教育の実践 : プロジェクト型言語活動のすべて
著者名 髙島英幸 編著 出版社 高陵社書店 出版年 2014
備考
備考 I will introduce the above three books in the first class, so you do not have to buy them in advance.
 
参考書  
参考書1 ISBN 9784771110052
書名 児童が創る課題解決型の外国語活動と英語教育の実践 : プロジェクト型言語活動のすべて
著者名 髙島英幸 編著 出版社 高陵社書店 出版年 2014
備考
 
使用言語  
未選択()
 
ページの先頭へ