タイトル
     2017 年度   言語文化学部
  
日本言語研究概論B   
時間割コード
311333G
担当教員(ローマ字表記)
  幸松 英恵 [YUKIMATSU Hanae]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
    2 春学期 月4 -
授業題目(和文)   
現代語文法概論
 
Title(English)   
Introduction to Grammar of Modern Japanese
 
授業の目標   
日本語文法の概要に関するやや専門的な知識を得るとともに、他言語文法の習得のための手堅い基盤を養う。
 
Goals of the course   
To get relatively advanced knowledge of grammar of Japanese, and obtain the basis of learning grammars of other languages
 
授業の概要   
日本語の文は述語によって決まる。この授業では、述語論の全体像を概説したのち、述語論に関わる諸問題を取り上げる。授業は講義が中心となるが、より深い理解に至るため、各々が自身の手と頭を使い、現実の用例を検討するという作業も随時取り入れる。
 
Overview of the course   
Sentences of Japanese are defined by predicates. In the class, after providing the overview of predicate studies, I will address various issues concerning predicate studies. The class is mainly conducted with lectures, but a few exercises are included.
 
キーワード   
現代語 日本語 文法 述語論 モダリティ論
 
Keywords   
Modern languages, Japanese, grammar, predicate studies, modality studies
 
授業の計画  
No.内容
第1回 授業の進め方の説明、導入
第2回 日本語の文の構造
第3回 叙法と文の種類
第4回 いわゆる一語文
第5回 命令文、意志を表す文
第6回 文の主題
第7回 アクティブラーニング(1):第1回~第6回のうち、2~3回程度、1回20~30分を要する程度の作業課題を課す。詳細は授業時に説明。
第8回 否定
第9回 疑問
第10回 蓋然性
第11回 証拠性
第12回 説明
第13回 終助詞のはたらき
第14回 アクティブラーニング(2):第8回~第13回のうち、2~3回程度、1回20~30分を要する程度の自宅作業課題を課す。詳細は授業時に説明。
第15回 理解度の確認
 
Plan  
No.Content
1 Introduction
2 Structure of sentences of Japanese
3 Mode and types of sentences
4 One word sentence
5 Imperative sentence
6 Theme of sentence
7 Active learning (1): I will give a few assignments during from the first class to the 6th class. Each assignment takes 20 to 30 minutes to complete. I will announce details in the class.
8 Denial
9 Question
10 Probability
11 Evidentiality
12 Explanation
13 Functions of sentence-ending particle
14 Active learning (2): I will give a few home assignments during from the 8th class to the 13th class. Each assignment takes 20 to 30 minutes to complete. I will announce details in the class.
15 Test to confirm the level of understanding
 
成績評価の方法・基準   
アクティブラーニングの提出物(30%程度)と、最終回に実施する理解度の確認(70%程度)による。詳細は初回授業時に説明する。

 
Grading system for assessment   
Assignments (30%)
Test to confirm the level of understanding in the final class (70%)
I will announce details in the first class.

 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
配布プリントに事前に目を通しておくこと。授業後、内容を整理して知識の定着を図ること。
アクティブラーニングの課題は必ず提出のこと。
 
Preview/review   
Read printed materials before the class.
Review what you learned in the class.
Be sure to submit assignments.
 
履修上の注意   
(1)上記シラバスは、1月末日時点での計画である。受講者の構成や理解度等によって、適宜変更する場合がある。
(2)日本語学に関する基礎的知識を前提とする。
(3)1回目に日程や評価法の詳細について説明するので、履修を考えている人は必ず出席すること。
 
Notes   
(1) The above schedule may change.
(2) Basic knowledge of Japanese is prerequisite.
(3) Be sure to attend the first class, as I will explain details on class schedule and evaluation method.
 
教科書  
備考  No textbook. Printed materials are distributed.
 
参考書  
参考書1 ISBN
書名 現代日本語文法 全7巻
著者名 日本語記述文法研究会編 出版社 くろしお出版 出版年 2003-10
備考
参考書2 ISBN
書名 新日本語文法選書4 モダリティ
著者名 宮崎和人ほか 出版社 くろしお出版 出版年 2002
備考
参考書3 ISBN
書名 日本語文法事典
著者名 日本語文法学会編 出版社 大修館書店 出版年 2014
備考
備考 主な参考文献を挙げるが、購入は求めない。そのほか、開講時および授業中に随時紹介する。
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ