タイトル
     2017 年度   言語文化学部
  
音声学概論B   
時間割コード
311012
担当教員(ローマ字表記)
  中川 裕 [NAKAGAWA Hiroshi]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
    2 秋学期 木4 -
授業題目(和文)   
音韻論入門(J)
 
Title(English)   
Phonology (phonemic analysis)
 
授業の目標   
世界のさまざまな言語の音韻構造を分析する手法を身につける。音素分析に必要な概念(音素、異音、分布、規則、制限)を理解し能動的に使えるようになる。各自の専攻語の音素体系を正確に記述できるようになる。形態音韻論的交替・社会言語学的音韻現象・子供の音韻獲得の分析方法の初歩を身につける。歴史音韻論的再建の方法の初歩を身につける。以上が目標達成基準。
 
Goals of the course   
Learning outcomes
After completing this course, you should be able to:
Understand and work with the basic concepts of phonology
Develop analytic skills (i.e. describing data, formulating and examining hypotheses, evaluating alternatives)
Discuss basic phonological issues (e.g. the phonemic system, phonotactic constraints, and major allophonic rules) of Japanese and languages in which each student is majoring.
 
授業の概要   
音韻論的分析の基礎となる音素分析の方法を実践的に理解するために、受講者にとって未知の言語資料の分析の実習をしながら、音韻論的な基礎概念を分かりやすく解説する。
 
Overview of the course   
This course will introduce students to phonology and provide them with the analytic skills and the conceptual framework to describe and explain language sound systems linguistically. Main topics include phonemic and morphophonological alternations, sociolinguistic phonological phenomena, phonological development of children, and historical phonology.
 
キーワード   
音素、音韻的対立
 
Keywords   
phonology
 
授業の計画   
以下の要領で授業を進める。なお、(8)と(12)はデータを受講者が各自で分析し解釈の結果をレポートとして提出する。
(1)オリエンテーション
(2)音韻論の重要課題は何か?
(3)音素分析1:コンゴ語の事例分析
(4)音素分析2:アンガス語の事例分析
(5)音素分析3:パパゴ語の事例分析
(6)音素分析4:エウェ語の事例分析
(7)音素分析5:ズル語の事例分析
(8)音素分析6:アラワク語の事例分析(アクティブラーニング1)
(9)形態音韻分析1:クラマス語の事例分析
(10)形態音韻分析2:インドネシア語の事例分析
(11)社会言語学的音韻現象:サモア語の事例分析
(12)子供の音韻論獲得:英語の幼児言語獲得事例分析(アクティブラーニング2)
(13)歴史音韻論1:リヴォニア語・フィンランド語・エストニア語の音対応1
(14)歴史音韻論2:リヴォニア語・フィンランド語・エストニア語の音対応2
(15)総括
 
Plan   
The plans are written below. From (8) to (12), each student will analyze the data and submit their interpretation of results as a report.

(1) Introduction
(2) What are the important issues in phonology?
(3) Phonemic analysis 1: Kongo
(4) Phonemic analysis 2: Angas
(5) Phonemic analysis 3: Papago
(6) Phonemic analysis 4: Ewe
(7) Phonemic analysis 5: Zulu
(8) Phonemic analysis 6: Arawak ("Active Learning" 1).
(9) Morphophonemic analysis 1: Klamath
(10) Morphophonemic analysis 2: Indonesian ("Active Learning" 2).
(11) Sociophonetic phenomenon: Samoan
(12) Children's phonological acquisition: a case study of young children’s language acquisition in English
(13) Historical phonology: Livonian, Finnish, and Estonian 1
(14) Historical phonology: Livonian, Finnish, and Estonian 2
(15) Conclusion
 
成績評価の方法・基準   
レポートおよび試験の結果に基づき評価する。
 
Grading system for assessment   
Problem sets and exams.
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
事前学習:教材冊子の分析問題は必ず予習をして、自分の解答を用意して授業に参加すること。
事後学習:授業で行った分析と議論を復習し、不明点は次回授業の質問時間に備えて書き出しておくこと。
 
Preview/review   
Students are advised to prepare for class by answering the analysis problems in the text books and review the class.
 
履修上の注意   
音声学の基礎知識をもっていることが前提となる。さもないと授業内容の理解および単位取得は困難である。
 
Notes   
Prerequisite: basic knowledge of the IPA symbols and terms.
 
教科書  
備考 Booklet for exercises in phonemic analysis will be distributed during class.
 
参考書  
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ