タイトル
     2017 年度   国際社会学部
  
経済学入門B   
時間割コード
223007
担当教員(ローマ字表記)
  蒲生 慶一 [GAMO Keiichi]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
    2 秋学期 月2 -
授業題目(和文)   
経済学入門B
 
Title(English)   
Introduction to Economics B
 
授業の目標   
 この授業では、入門レベルのミクロ経済学を学ぶことを通して、経済学的な考え方を習得し、新聞や雑誌に掲載される経済関連の記事に対して、その内容が理解できることを目標とします。
 
Goals of the course   
This class aims to introduce elementary macroeconomics, to understand the macroeconomics mechanism on the current economic affairs, and to explain it to the others by yourself.
 
授業の概要   
入門レベルのミクロ経済学について授業します。
 
Overview of the course   
This class is to explain the "lost two decades" in Japanese economy by using the macroeconomic statistics and to learn the elementary macroeconomics.
 
キーワード   
需要、供給、余剰、弾力性、死荷重、外部性、公共財
 
Keywords   
value added, gross domestic product, price level, savings and investment, current account, unemployment rate
 
授業の計画  
No.内容
第1回 1 相互依存と交換からの利益
第2回 2 市場における需要と供給
第3回 3 弾力性とその応用
第4回 4 需要、供給、および政府の政策(1) 価格規制
第5回 5 需要、供給、および政府の政策(2) 税の帰着
第6回 6 アクティブ・ラーニング(1) 最低賃金を考える
第7回 7 消費者、生産者、市場の効率性
第8回 8 応用:課税の費用
第9回 9 応用:国際貿易
第10回 10 アクティブ・ラーニング(2) 保護貿易主義的な考え方が台頭するのかを考える
第11回 11 外部性
第12回 12 公共財と共有資源
第13回 13 税制の設計
第14回 14 消費者選択の理論
第15回 15 市場経済のメカニズムを総括し、秋学期の授業の達成度を検証する
 
Plan  
No.Content
1 Interdependence and the Gains from Trade
2 Demand and Supply in the Market
3 Elasticity and its Application
4 Demand, Supply, and Government Policy (1)
5 Demand, Supply, and Government Policy (2)
6 Active Learning (1) Examine Minimum Wage
7 Consumers, Producers, and the Efficiency of Markets
8 Application: The Costs of Taxation
9 Application: international Trade
10 Active Learning (2) Rethinking of Protectionism
11 Externalities
12 Public Goods and Common Resources
13 The Design of the Tax System
14 The Theory of Consumer Choice
15 Conclusion
 
成績評価の方法・基準   
学期末試験(100%)により成績評価をおこないます。
学期末試験の評価基準:2回のアクティブ・ラーニングを含め、授業で取り上げたミクロ経済学の入門的理論を正しく理解し、その応用が可能かという点から評価します。
 
Grading system for assessment   
Final Exam 100%
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
 事前学習:以下に挙げる教科書の該当箇所について、あらかじめ読んで、疑問点などをまとめておくこと。
 事後学習:授業の際に配付されるプリントの章末問題(授業内容の理解度を確認する問題)を各自で解き、分からない部分について教科書等を通して調べ、自力で解けるようにすること。
 
Preview/review   
Participants shoould read the textbook in advance.
 
履修上の注意   
とくにありません。
 
Notes   
 
教科書  
 
参考書  
 
使用言語  
その他(O)
 
ページの先頭へ