タイトル
     2017 年度   国際社会学部
  
法学入門B   
時間割コード
223005
担当教員(ローマ字表記)
  鈴木 美弥子 [SUZUKI Miyako]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
    2 秋学期 火5 -
授業題目(和文)   
民法総論
 
Title(English)   
General Rules of Civil Law
 
授業の目標   
民法(特に財産法分野)の基本ルールとなる総則について、その理論を習得し、具体的なケースに適用できる能力を身につける。
 
Goals of the course   
The goal of this course is to understand the theory of general provisions of Civil Code and to acquire the ability to apply law to actual cases.
 
授業の概要   
市民生活を規律する民法の基礎となるべき総則の理論を、具体的なケースを取り上げつつ、判例・通説に沿って学習する。また、成立が見込まれる民法の改正案も概観する。
 
Overview of the course   
This course covers the theory of general provisions of Cicil Code based on precedents and commonly accepted theory , taking up examples.
 
キーワード   
民法総則 民法の基本原則
 
Keywords   
Fundamental Principles of Civil Law, General Provisions of Civil Code
 
授業の計画  
No.内容
第1回 民法序論 民法の基本原則・民法典の概観
第2回 権利の主体(1) 総論
第3回 権利の主体(2) 制限能力者制度① 未成年者
第4回 権利の主体(3) 制限能力者制度② 成年被後見人、被保佐人、被補助人
第5回 権利の主体(4) 法人
第6回 権利の客体 - 物
第7回 アクティブラーニング(1) 総則の現行条文と改正案の条文の対照表を作成する①
第8回 法律行為(1) 総論
第9回 法律行為(2) 心裡留保・虚偽表示
第10回 法律行為(3) 錯誤
第11回 法律行為(4) 詐欺・強迫
第12回 アクティブラーニング(2) 総則の現行条文と改正案の条文の対照表を作成する②
第13回 代理(1) 有権代理
第14回 代理(2) 無権代理、表見代理
第15回 時効
第16回 総括
 
Plan  
No.Content
1 Introduction : Fundamental Principles of Civil Law, Overview of Civil Code
2 Subject of Rights (1) Introduction
3 Subject of Rights (2) Person with Limited Capacity to Act ① Minors
4 Subject of Rights (3) Person with Limited Capacity to Act ② Adult Ward, Person under Curatorship, Person under Assistance
5 Subject of Rights (4) Juridicial Persons
6 Object of Rights : Things
7 Active Learning(1) Make a comparison table of provisions of the existing law and the amendment.
8 Juristic Acts (1) General Rules
9 Juristic Acts (2) Concealment of True Intention, Fictitious Manifestation of Intention
10 Juristic Acts(3) Mistake
11 Juristic Acts(4) Fraud, Duress
12 Active Learning(2) Make a comparison table of provisions of the existing law and the amendment.
13 Agency(1) Authorized Agency
14 Agency(2) Unauthorized Agency, Apparent Agency
15 Prescription
16 Conclusion
 
成績評価の方法・基準   
学期末試験の成績(80%)と、授業期間中の2回のアクティブラーニングのレポート(20%)により評価する。
 
Grading system for assessment   
Term Examination (80%) Papers (20%)
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
授業内容に対応するテキストの部分を事前に読み、また、授業後に復習すること。
 
Preview/review   
Read the textbook before class and review the things you have learned in class.
 
履修上の注意   
民法の基礎となる部分を扱うので、民法の講義・演習の履修を考えているのであれば、必ず履修すること。
 
Notes   

 
教科書  
 
参考書  
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ