タイトル
     2017 年度   国際社会学部
  
現代世界論入門ⅠB   
時間割コード
222302G
担当教員(ローマ字表記)
  今福 龍太 [IMAFUKU Ryuta]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
    2 春学期 水6 -
授業題目(和文)   
原初的叛乱者たちの系譜 2017
 
Title(English)   
A Genealogy of Primitive Rebels 2017
 
授業の目標   
 〈原初的叛乱者primitive rebelsは、諷刺的叛乱者satirical rebelsでもあった〉
 いま世界は深く悩み、痛ましい姿を曝している。歴史から謙虚に学ぼうとする姿勢は放棄され、現在の欲望を満たすためだけの政治が国家と国民を支配しようとしている。
 「帝国主義」「植民地主義」「占領」「軍事基地」「グローバリズム」「新自由主義経済」とそれに対抗する「脱植民地化運動」「先住民運動」「ナショナリズム」「解放闘争」「地域主義」など、近現代の世界がさまざまな形で経験してきた抵抗の歴史の一つ一つには、重層的な世界経験が蓄積され、それに関わる革命家や叛乱者たちの隠された系譜があった。
 本講義は、これまでの人類の歴史経験、世界経験に広く照らしながら、支配権力への原初的な叛乱として行われたさまざまな社会改革者たちの思想と行動を追うことを目的としている。
 政府=国家=統治権力の横暴と非道にたいする本質的な異議申し立て──しかしそれは、かならずしも直接に政治的で対抗的な方法によってのみ行われてきたわけではなかった。
 ありふれたもの。普通の人々。「価値」のない行動。屑のように顧みられない出来事。「情報」を生み出さないことば。じつはこうしたもののなかに、もっとも本質的な叛乱の種子が眠っている。国家権力による服従の強要と統治的鎮圧、テクノロジーの暴走による監視社会の到来のもとで、日常の陰で息をひそめる原初的叛乱の、その諷刺的で演戯的な諸相を三幕構成であきらかにしたい。
 
Goals of the course   
The aim of the course is to review thoughts and actions of revolutionists who raised primitive rebellions to dominant powers, reflecting historic experiences of human beings.
Objections to atrocity and tyrannicalness of governments=states=dominant powers have not been necessarily made only in a directly political and opposing way.
Ordinary things/people, actions without values, events thrown away like garbage and not looked back, words not generating any information...in these things seeds of revels are hidden away. We would like to disclose satirical characteristics of these primitive rebellions behind daily life, dividing into three parts.
 
授業の概要   
全体を三部(三幕)で構成し、三人の教員(真島一郎・中山智香子・今福龍太)のリレー講義として実施する。
 
Overview of the course   
This course is made up of three parts, which are relayed by three instructors, Ryuta Imafuku, Chikako Nakayama, and Ichiro Majima.

 
キーワード   
叛乱 抵抗 不服従 諧謔 風刺 パーフォーマティヴな批判 パロディ 道化的知性 反-労働 反-情報 境界侵犯 路上 浮浪 ユリシーズ ジェロニモ 
 
Keywords   
rebellion, resistance, disobedience humor satire performative criticism parody intelligence like a clown anti-labor anti-information invasion of borders on the street vagrancy Ulysses Geronimo 
 
授業の計画   
① 4/5 イントロダクション:原初的叛乱者 “ジェロニモ”はいまどこにいるのか?

第一幕(真島一郎)
路上の芸術、叫び、舞踊、そして路地の生。「力」とは所有や奪還の対象でなく、おのれの存在の明証性をただ曝していく上演=叛乱であることを、例外状態スペクタクルの茶番に抗し、いま省察する。
② 4/12 序論: 生は曝せるか/死は証せるか
③ 4/19 糸井寛二論: 読売アンデパンダン、とその後
④ 4/26 ギリヤーク尼ヶ崎論: 憤怒から祈りへ
⑤ 5/3 映像特別編《路地の声 父の声~中上健次を探して》

第二幕(中山智香子)
20世紀の世界戦争の最中にK. ポランニーは言った。「労働、土地、貨幣は商品ではない」。マルクスは関係ない。戦争になれば化けの皮が剥がれるというだけだ。ポスト真実をうそぶく体制が冗談でしかない今、戦争の影と「ステキ」の陳列を押しのけ、その意味を問う。
⑥ 5/10 総論:「素人」から「世界マヌケ」へ
⑦ 5/17 貨幣:世界情勢と狂乱的対応(アイスランド、ジンバブエ、インド、仮想通貨?)
⑧ 5/24 土地と労働:「三田のガウディ」と「ヨレヨレ」から考える
⑨ 6/7 映像特別編:お楽しみに!

第三幕(今福龍太)
アメリカに誕生した不寛容で排他的な大統領。差別思想によって国家を統合しようとするその矛盾と欺瞞を、私たちの日常意識の深いところからあぶり出し、挑発し、叛乱者たちの思想と行動を介して批判する。
⑩ 6/14 チカーノたちの演戯的「国境侵犯」:アメリカ-メキシコのボーダーに鳴る音
⑪ 6/21 エペリ・ハウオファの『おしりに口づけを』──蹂躙された「世界の肛門」
⑫ 6/28 獄中の〈浮浪者〉ヘンリー・ソロー──「反-市民」的不服従の起源
⑬ 7/5 映像特別編《現代のユリシーズ的抵抗》(オーソン・ウェルズ『すべて真実』をめぐって)

⑭ アクティヴ・ラーニング(1) 課題文献の読解
⑮ アクティヴ・ラーニング(2) 課題映像の鑑賞
 
Plan   
① April 5 Introduction: Where is Geronimo, primitive revels?

Part 1 by Ichiro Majima
② April 12
③ April 19
④ April 26
⑤ May 3

Part 2 by Chikako Nakayama
⑥ May 10 
⑦ May 17 
⑧ May 24 
⑨ June 7 

Part 3 by Ryuta Imafuku
⑩ June 14
⑪ June 24
⑫ June 28
⑬ July 5

⑭ Active Learning (1) Read assigned documents
⑮ Active Learning (2) Watch assigned film and write a critical review
 
成績評価の方法・基準   
期末レポート(三人の教員のうちの一人に向けて執筆・提出)。A4横書き、2000字以内。
プリントアウトし、7月5日の講義最終日の終了時に教室にて本人が提出すること。
(アクティヴ・ラーニングについては別途指示する)
 
Grading system for assessment   
A term-end report submitted to one of the lecturers, The report should be written within 2000 Japanese characters horizontally in A4 sheets. Print out your report and submit it in person in the last lecture on 5th July. (Details of active learning will be announced later.)
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
 
Preview/review   
 
履修上の注意   
 
Notes   
 
教科書  
 
参考書  
参考書1 ISBN
書名 ジェロニモたちの方舟
著者名 今福龍太 出版社 岩波書店 出版年 2015
備考
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ