タイトル
     2017 年度   言語文化学部
  
言語研究入門B   
時間割コード
211306G
担当教員(ローマ字表記)
  益子 幸江 [MASUKO Yukie]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
    2 春学期 月5 -
授業題目(和文)   
音声学入門Ⅰ(J)
 
Title(English)   
Introduction to Phonetics 1
 
授業の目標   
言葉の音を捉える枠組みとして、調音音声学に重点を置き、音声学の基本的知識を習得し、知識を用いて音声表記できることを目標とする。
 
Goals of the course   
The lecture is the basis of investigating sounds of languages.The aim is to get the knowledge of Articulatory Phonetics and the ability to make transcriptions of sounds of a human language.
 
授業の概要   
調音音声学について講義を進め、人間の言語活動の中で、音声がどのような役割を持っているかを概観する。
 
Overview of the course   
The lecture provides the outline of Articulatory Phonetics.
 
キーワード   
言葉の音、調音音声学、母音、子音、音素
 
Keywords   
Phonetics, IPA, Articulatory Phonetics, Speech organs
 
授業の計画  
No.内容
第1回 授業説明
第2回 音声学とはどんな学問分野か
第3回 言語音の捉え方:IPA
第4回 音声器官
第5回 子音の調音(1)
第6回 子音の調音(2)
第7回 子音の調音(3)
第8回 アクティブラーニング
音声表記の練習(1)
授業時の指示に従って、子音の音声表記を行い、提出する。
第9回 母音の調音(1)
第10回 母音の調音(2)/副次調音
第11回 母音の分類の手がかり(音色以外の)
第12回 音の連続と音節
第13回 アクティブラーニング
音声表記の練習(2)
授業時の指示に従って、音声表記を行い、提出する。
第14回 音素、最小対、相補分布、異音
第15回 音素体系と音韻論
 
Plan  
No.Content
1 Orientation
2 What is Articulatory Phonetics?
3 About International Phonetic Alphabet
4 Speech Organs
5 Articulation of consonants (1)
6 Articulation of consonants (2)
7 Articulation of consonants (3)
8 Articulation of vowels (1)
9 Articulation of vowels (2)
10 Secondary articulation
11 Further classification of vowels
12 Sequence of sounds and Syllable
13 Phonetic transcription
14 Phoneme, Minimal pair, Complementary distribution
15 Phonemic system
 
成績評価の方法・基準   
学期末試験と、アクティブラーニングで提出されたレポートにより総合評価する。
学期末試験80パーセント、レポート20パーセント。
学期末試験を受けていない場合は単位を出さない。(病気などやむをえない理由を除いては追試験を行わない)
 
Grading system for assessment   
Evaluation will be given on the basis of the final examination, and the reports. The credit will not be given for students who miss the examination. No reexamination will be given unless special consideration is necessary, such as absence due to illness [with a medical certificate].
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
教員の指示に従って、受講前の予習と受講後の復習を行うこと。
 
Preview/review   
Preparation and review for lessons will be instructed by the lecturer.
 
履修上の注意   
益子担当の音声学概論Aまたは音声学概論Bの履修希望者、および音声学A/Bの履修希望者は、この授業または秋学期開講の言語研究入門(音声学入門Ⅱ)を履修しておくこと。また、音声学(益子)ゼミ希望者は第2年次までにこの授業を履修しておくこと。それが不可能な場合は相談にくること。
 
Notes   
none
 
教科書  
教科書1 ISBN 4-469-21306
書名 A Practical Introduction to Phoenetics
著者名 John Cunnison Catford 出版社 TAISHUKAN Publishing Co., Ltd. 出版年 2006
備考
 
参考書  
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ