タイトル
     2017 年度   世界教養プログラム
  
基礎演習   
時間割コード
172020
担当教員(ローマ字表記)
  澤田 ゆかり [SAWADA Yukari]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
    2 秋学期 木3 -
授業題目(和文)   
論文作成法とプレゼンテーション
 
Title(English)   
Academic Writing and Presentation
 
授業の目標   
高校までの勉強と大学での学習・研究はどのように違うのかを意識しながら、論文や学術書を読み、レポートや論文を書き、学習や研究の成果をプレゼンテーションするための基本的なスキルを習得することを目標とする。
 
Goals of the course   
The aim of this course is to enable students to read journal articles, give a well-organized presentation, and write an academic essay.
 
授業の概要   
読み、書き、発表するための基本的なスキルをいくつかのステップに分けて学習する。なお、この授業は、自ら読み、自ら書き、自ら報告することに重点をおいた実践形式の授業である。
 
Overview of the course   
This course consists of three assignments: reading academic articles, giving a presentation based on them, and writing a term paper.
 
キーワード   
論文作成法、プレゼンテーション、書誌情報、初年次教育
 
Keywords   
academic writing, presentation, book/article search, freshman seminar
 
授業の計画   
授業は、おおよそ以下の計画に即して進めていく。第1回目の授業の際に、具体的な教材を含めて、教員ごとのシラバスが示される。

ガイダンス・文献検索法(書誌情報、参考図書の活用など)
論文とは何か(学術論文の構成)
レジュメの作り方
AL:論文の要旨をレジュメにまとめる
主題(テーマ)を決める(問い、主張と論拠)
プレゼンテーションに挑戦する:報告とコメント(1)
プレゼンテーションに挑戦する:報告とコメント(2)
プレゼンテーションに挑戦する:報告とコメント(3)
プレゼンテーションに挑戦する:報告とコメント(4)
プレゼンテーションに挑戦する:報告とコメント(5)
プレゼンテーションに挑戦する:報告とコメント(6)
プレゼンテーションに挑戦する:報告とコメント(7)
プレゼンテーションに挑戦する:報告とコメント(8)
AL:課題論文の章立てをつくる
課題論文を執筆する
授業の総括
 
Plan   
Below is an example of syllabus. The professor in charge will show the outline of his/her class at the first day.

Introduction
What is a thesis?
How to write a summary (1)
How to write a summary (2)
How to write a handout for presentation (1)
How to write a handout for presentation (2)
How to select a research topic (1)
How to select a research topic (2)
Presentation and discussion
 
成績評価の方法・基準   
毎回の授業への取り組み方、プレゼンテーションおよびコメント(40%)、AL(アクティブラーニング)課題(20%)、学期末の課題論文(40%)を総合的に評価する。
 
Grading system for assessment   
Participation 40%, Active Learning 20%, Term paper 40%
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
この授業は、受講者の積極的で主体的な参加が不可欠となる実践型の授業である。授業で課された課題にしっかりと取り組んだうえで授業に臨むことが求められる。
 
Preview/review   
Students are required not only to keep pace with the assignment due dates but to participate actively in the class.
 
履修上の注意   
1年次秋学期に履修する必修科目で、進級要件に関わる授業である。あらかじめ指定されたクラスで履修登録をすること。前年度に単位を修得できなかった人は、自分の地域言語Aのクラスで履修すること。
 
Notes   
 
教科書  
 
参考書  
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ