タイトル
     2017 年度   世界教養プログラム
  
英語A1   
時間割コード
150144
担当教員(ローマ字表記)
  村上 弥生 [MURAKAMI Yayoi]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
    1 春学期 木5 -
授業題目(和文)   
Interactive English: Production (E)
 
Title(English)   
Interactive English: Production
 
授業の目標   
高校までに培ってきた英語の力を総動員して、自分の経験や感情、世界各地の状況、共通の社会問題など、大学生にふさわしい広い範囲の話題について、充実した内容を英語で発信する経験を重ねる。
 
Goals of the course   
This course is intended to help the students accumulate experiences of exchanging information and expressing their ideas and feelings in English on a wide range of topics. The main objective is to have sense of confidence through engaging in a variety of activities and giving feed back on them.
 
授業の概要   
日常の出来事、ニュースから今日の社会と世界の問題まで、教師が提供する短い読み物、音声、DVD等を題材として、ペアやグループでの会話や発表を行ってもらう。
一学期の最終課題としては、クラスで話し合ったうえでいくつかテーマを決めて、一学期間の間にペアで調べ物をして発表してもらう。
英語での発信に慣れるため、授業は基本的に全て英語で行われる。
 
Overview of the course   
Students will be constantly given toipcs for pair, group, and class discussions and presentations in the form of a short news article, listening material, a popular song and a DVD clip, ranging from everyday situation to social and global issues relevant to university students.
For the purpose of acquiring global perspectives, DVD clips featuring diverse countries will be watched in class. Students will be asked to read related stories to further their understandings of global and local issues.
For the term-end enterprise, students are requested to find themes for pair or group research and presentation independently from topics dealt with in the course.
 
キーワード   
 
Keywords   
 
授業の計画   
第1回 オリエンテーション、自己紹介など
第2回 初めての出会いの場面
第3回 火星への旅(仮題)
第4回 あなたやあなたの周りの人の性格を表す逸話
第5回 視聴覚教材、世界をめぐる旅ー1(インド:仮題)。
第6回 意見の表明:オリンピック(仮題)
第7回 期末発表に向けて、テーマの話し合いと選定
第8回 視聴覚教材、世界を巡る旅ー2(ブラジル:仮題)
第9回 空想のボランティア:志願者インタヴュー1
第10回 ボランティア志願者インタヴュー2
第11回 課題発表、話し合いー1
第12回 課題発表、話し合いー2
第13回 課題発表、話し合いー3
第14回 Active Learning-1(課題についてのリサーチ、ペアでの調整)
第15回 Active Learning-2(他のグループの発表と議論についてまとめた個々人のエッセイの作成)
 
Plan  
 
成績評価の方法・基準   
授業内で課題や話し合いに取り組む姿勢、発表、提出物を総合評価する。またELCの課題への取り組みは、全体の評価の10パーセントとして反映される。
 
Grading system for assessment   
Grades will reflect your effort: contribution to group and pair discussions, presenations,written homework and other homework. ELC assignments will be included as 10 % of total evaluation.
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
 
Preview/review   
For the group and class discussions students will sometimes be asked to do listening or reading tasks outside the class. Students will also be given assignments to summarize discussion and develop your idea by writing short essays.
 
履修上の注意   
定期試験は行わないので、課題発表の準備、毎回の授業での話し合いに積極的に取り組んでほしい。、またその内容を随時エッセーにまとめることを宿題とするので、話し合いや発表時に口頭で発信した際に気づいた点をふまえて、より効果的な英語表現を目指して、しっかり取り組んでほしい。
 
Notes   
There will be no tests except small quizzes. Instead, active participation in the class activities and individual effort to acquire effective speaking and writing skills by trial and error are very important. Just try to make the best use of the knowledge you have stored for the last 6 or more years!
 
教科書  
 
参考書  
 
使用言語  
英語(E)
 
ページの先頭へ