タイトル
     2017 年度   世界教養プログラム
  
地域言語A(ラオス語Ⅲ-2)   
時間割コード
131527
担当教員(ローマ字表記)
  東 智美 [HIGASHI Satomi]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
    1 春学期 水3 -
授業題目(和文)   
読解4
 
Title(English)   
Reading4
 
授業の目標   
次の三点を目標とする。
(1)ラオスの民話、小説、エッセー、ドキュメンタリー作品などの内容を正しく理解し、自然な日本語に翻訳することができる。
(2)文法と語彙の知識を応用し、テキストの内容を理解した後で自分の意見をラオス語で書いたり述べることができる。
(3)ラオス語らしい文章の構成方法を学び、ラオス語のコミュニケーションをはかる場面に応用する姿勢を養う。
 
Goals of the course   
The goals of this class are as follows;
(1) to understand contexts of Lao documentary films, folk tales, modern short stories, and essays, and to translate into natural Japanese,
(2) to summarize the contexts and to describe one's own opinions, and
(3) to learn the structure of Lao language and ways of communication in Lao language.
 
授業の概要   
ラオスの民話、小説、エッセーを読んだり、映画やドキュメンタリー映像を観て、下記の順序で「読む・書く・話す」の総合的な語学能力の向上を図る。
1)テキストを日本語に翻訳する
2)テキストにある重要語句、重要表現について学ぶ
3)内容についての質疑応答練習を行う
 
Overview of the course   
Students improve three language skills, "speaking, reading and writing", watching through Lao documentary films, and reading folk tales, modern short stories, and essays, with the following ways;
(1) to translate into Japanese,
(2) to learn vocabularies and idiomatic expressions, and
(3) to have discussions on the texts.
 
キーワード   
ラオス語・読解
 
Keywords   
Lao language, Reading
 
授業の計画  
No.内容
第1回 オリエンテーション・テキスト配布
第2回 民話(1)
第3回 民話(2)
第4回 民話(3)民話の内容と感想をラオス語で書く
第5回 現代小説(1)
第6回 現代小説(2)
第7回 現代小説(3)小説の内容と感想をラオス語で書く
第8回 ドキュメンタリー(1)
第9回 ドキュメンタリー(2)
第10回 ドキュメンタリー(3)ラオス語のドキュメンタリーのうちの1本について、内容の要約と感想をラオス語で書く
第11回 エッセー(1)
第12回 エッセー(2)
第13回 エッセー(3)
第14回 エッセー(4)エッセーのうちの1つについて、内容を要約すると同時に、同じテーマで日本について調べ、それをラオス語でまとめる
第15回 試験
 
Plan  
No.Content
1 Orientation/ distribution of handouts
2 Folk tale(1)
3 Folk tale(2)
4 Folk tale(3): Summarizing the contents and writing impressions about one of the folk tales.
5 Modern short story(1)
6 Modern short story(2)
7 Modern short story(3): Summarizing the contents and writing impressions about one of the modern short stories.
8 Documentary(1)
9 Documentary(2)
10 Documentary(3): Summarizing the contents and writing the impression about one of the documentaries.
11 Essay(1)
12 Essay(2)
13 Essay(3)
14 Essay(4): Summarizing the content of one of the essays and comparing with Japanese cases.
15 Final examination
 
成績評価の方法・基準   
授業参加への積極性(10%)、課題(20%)、小テスト(20%)、学期末試験(50%)により評価する。
 
Grading system for assessment   
Grades will be based on presentation in class(10%), assignments(20%), tests(20%) and final examination(50%).
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
教員の指示に従って受講前の予習、および受講後の復習を行うこと。テキストについては、あらかじめ辞書で意味を調べ、音読しておくこと。また疑問点を授業中に質問できるように準備しておくこと。
 
Preview/review   
Students are required to prepare for and review class according to instructions of the teacher.
Students also have to read and translate texts into Japanese as a preparation for class.
 
履修上の注意   
 
Notes   
 
教科書  
備考 Texts will be given in the class.
 
参考書  
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ