タイトル
     2017 年度   世界教養プログラム
  
地域言語A(フランス語Ⅱ-6)   
時間割コード
110514
担当教員(ローマ字表記)
  博多 かおる [HAKATA Kaoru]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
    1 秋学期 月3 -
授業題目(和文)   
地域言語A(フランス語Ⅱ-6)
 
Title(English)   
Regional LanguagesA(FrenchⅡ-1)
 
授業の目標   
1学期に引き続き、フランス語で書かれたさまざまな文章を読み、聞くことを通じ、フランス語らしい文章の構成方法を学び、自らフランス語で表現し、コミュニケーションをはかる場面に応用する姿勢を養う。
 
Goals of the course   
1学期に引き続き、フランス語で書かれたさまざまな文章を読み、聞くことを通じ、フランス語らしい文章の構成方法を学び、自らフランス語で表現し、コミュニケーションをはかる場面に応用する姿勢を養う。
 
授業の概要   
異なるジャンルの文章を何種類か取り上げ、テクストを的確に読み解くことを学ぶ。また、文章を耳で聞いて、内容を把握したり書き取ったりできるよう練習し、テクストにあらわれた重要表現をつかいこなせるようにする。
 
Overview of the course   
異なるジャンルの文章を何種類か取り上げ、テクストを的確に読み解くことを学ぶ。また、文章を耳で聞いて、内容を把握したり書き取ったりできるよう練習し、テクストにあらわれた重要表現をつかいこなせるようにする。
 
キーワード   
教職フランス語
 
Keywords   
教職フランス語
 
授業の計画   
第1回:導入
第2回:紀行文 (1):語彙と文体を把握する
第3回:紀行文(2): 構成を理解する
第4回:紀行文(3):精読 (アクティヴラーニング)
第5回:紀行文(4): 聞き取りと書き取り
第6回:論説文 (1): 語彙と文体を把握する
第7回:論説文(2): 構成を理解する
第8回:論説文(3):精読
第9回:論説文(4): 聞き取りと書き取り
第10回:学術論文 (1) : 語彙と文体を把握する
第11回:学術論文(2) : 構成を理解する
第12回:学術論文(3): 精読 (アクティヴラーニング)
第13回:学術論文(4) : 表現の応用練習
第14回:学術論文(5) : 応用テスト、解答解説
第15回:全体のまとめ
定期試験
 
Plan   
第1回:導入
第2回:紀行文 (1):語彙と文体を把握する
第3回:紀行文(2): 構成を理解する
第4回:紀行文(3):精読
第5回:紀行文(4): 聞き取りと書き取り
第6回:論説文 (1): 語彙と文体を把握する
第7回:論説文(2): 構成を理解する
第8回:論説文(3):精読
第9回:論説文(4): 聞き取りと書き取り
第10回:学術論文 (1) : 語彙と文体を把握する
第11回:学術論文(2) : 構成を理解する
第12回:学術論文(3): 精読
第13回:学術論文(4) : 表現の応用練習
第14回:学術論文(5) : 応用テスト、解答解説
第15回:全体のまとめ
定期試験
 
成績評価の方法・基準   
予習・復習の状況、授業中の発言、課題の提出状況とその出来、および聞き取り・書き取り、応用テストの成績によって評価する。
 
Grading system for assessment   
予習・復習の状況、授業中の発言、課題の提出状況とその出来、および聞き取り・書き取り、応用テストの成績によって評価する。
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
教員の指示に従って、受講前の予習と受講後の復習を行うこと。
 
Preview/review   
教員の指示に従って、受講前の予習と受講後の復習を行うこと。
 
履修上の注意   
教職課程認定上の教科に関する科目(中学校及び高等学校 フランス語)のフランス語コミュニケーションに該当します。
 
Notes   
教職課程認定上の教科に関する科目(中学校及び高等学校 フランス語)のフランス語コミュニケーションに該当します。
 
教科書  
 
参考書  
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ