タイトル
     2017 年度   世界教養プログラム
  
地域言語A(英語Ⅱ-5)   
時間割コード
110116
担当教員(ローマ字表記)
  金井 光太朗 [KANAI Kotaro]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
    1 秋学期 水2 -
授業題目(和文)   
英文講読
 
Title(English)   
Academic Reading in Japanese History
 
授業の目標   
英文学術書を訳すことなく、読み進めることで内容理解するように練習する。
 
Goals of the course   
To read and understand American academic textbooks without fully translating them.
 
授業の概要   
アメリカの大学で日本史概説に使われる教科書を毎週1章ずつ読んでゆく。その内容に関するテストを行い、速読で情報を読み取り、文章の要点をつかむ練習を行う。
 
Overview of the course   
To read chapters of American textbook on Japanese history.
 
キーワード   
アカデミック・リーディング、日本史、現代日本
 
Keywords   
Academic Reading, modern Japan, Japanese history
 
授業の計画   
まず、速読を身に付ける。できるだけ辞書を使わずに速読して内容の要点と流れを理解できるようにする。1時間で10-20ページ読むことを目指す。

次に、内容の構成をつかみ取ることを目指す。各段落が何を言い、全体で何を言わんとしているかを読み取る。

メモ書き。英語の文章を読んで内容を再構成するためには、適切なメモ書きが必要である。書いてあることを理解しても何十ページも読んでいけば,結局何を言っていたか思い出せない。日本語でもそうである。特に,論理的に構成してある学術文献の場合、何をどのように書いてあったか整理する必要がある。そのためにも,読み取った箇所で簡潔なメモ書きを記しておくことは有用である。その短いメモで内容を思い出せる適切な要約をつける。

章や本全体で筆者が何を一番に主張したかったのか。それを読み取れるようにする。
 
Plan   
Firstly, speed reading. Without checking dictionary understand main points of the chapters.

Secondly, figuring out an organization of the chapter.

Thirdly, summing notes to the paragraphs.

Fourthly, understand the gist of the chapters.
 
成績評価の方法・基準   
毎週のテスト 60%
Active Learning: 長文の内容要約 2回で計40%
 
Grading system for assessment   
Review tests…60%
Active Learning…20%×2
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
・配布されるテキストを、なるべく辞書をひかずに読み進めておくこと。
・全訳を行うのでなく、分からない単語をひきながら、原文の流れに即して読むこと。
・内容をどう書き留めておくか、工夫してゆく。

 
Preview/review   
To read the textbooks without fully translating them.
To grasp the context, sections and themes in each chapter.
Take memos if needed.

 
履修上の注意   
丁寧にテキストを読むのではなく、論点をつかむことを第1に考えて読めるように努めること。
 
Notes   
You must read the given textbooks before attending the lessons.
 
教科書  
教科書1 ISBN 978-0674009912
書名 The Making of Modern Japan
著者名 Marius B. Jansen 出版社 Belknap Press 出版年 2002
備考
 
参考書  
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ