タイトル
     2016 年度   世界教養プログラム
  
スタディツアー   
時間割コード
180265
担当教員(ローマ字表記)
  伊勢崎 賢治 [ISEZAKI Kenji]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
    2 冬学期 集中 -
授業題目(和文)   
ムンバイでスラムとソーシャルワークを学ぶ――「コンフリクト耐性」を培う能動学習
 
Title(English)   
Slums and Social Work in Mumbai: Active Learning for the "Conflict Resilience"
 
授業の目標   
インドのムンバイ(ボンベイ)にあるスラム、ダラヴィ地区の現実と課題の調査および考察をつうじて、南アジアにおける貧困と宗教的・文化的多様性を学ぶ。

 
Goals of the course   
The objective of this course is to learn problems surrounding the issues of poverty and religious, ethnic and cultural diversity in South Asian society.
 
授業の概要   
選考を通過した学生のみが履修可。履修者は、実際にインドのムンバイに行き、現地での講義・フィールドワーク・討論に参加。帰国後にレポートを作成・提出。また事前学習ゼミも設定する。
 
Overview of the course   
Students who are selected can attend the course.
 
キーワード   
南アジア, 貧困, スラム, ダラヴィ地区, 宗教と紛争, 自治, 女性の権利, ソーシャルワーク
 
Keywords   
South Asia, poverty, slum, Dharavi, religious conflicts, self-governance, women's rights, social work
 
授業の計画   
第1回 事前学習1
第2回 事前学習2
第3回 南アジアの社会と貧困
第4回 社会行動の理論
第5回 社会行動実践の歴史
第6回 ダラヴィ地区で貧困の現実を学ぶ
第7回 ダラヴィ地区住民組織PROUDの歴史
第8回 Social Workとは何か
第9回 スラムと女性のおかれている位置
第10回 女性史とCreative Handcraftの試み
第11回 生産の現場としてのダラヴィ
第12回 宗教暴動の歴史と他者との共存
第13回 多様性の共存
第14回 南アジアから世界を再考する
第15回 レポート作成
 
Plan   
Preliminary Session 1
Preliminary Session 2
Session 1
Session 2
Session 3
Session 4
Session 5
Fieldwork 1
Fieldwork 2
Fieldwork 3
Fieldwork 4
Fieldwork 5
Discussion 1
Discussion 2
Report Writing
 
成績評価の方法・基準   
事前学習やスタディツアー中の討論での貢献度、およびレポートにより評価。
 
Grading system for assessment   
Evaluation will be based on class participation, presentation and term-end essay.
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
特になし
 
Preview/review   
 
履修上の注意   
本授業は、機能強化経費「コンフリクト耐性を持つ人材育成」プロジェクトの一貫として運営される。
 
Notes   
This course is conducted as a part of the Educational Project "Conflict Resilience".
 
教科書  
 
参考書  
 
使用言語  
英語(E)
 
ページの先頭へ