タイトル
     2025 年度   総合国際学研究科
  
世界史教育1   
時間割コード
553401
担当教員(ローマ字表記)
  篠原 琢 [SHINOHARA Taku]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
対面   2 夏学期 集中 -
授業題目(和文)   
世界史教育の最前線
 
Title(English)   
The Forefront of World History Education
 
授業の目標   
世界の諸地域を対象とする歴史研究の最前線から、高等学校における歴史総合・世界史教育の問題点を考え、歴史研究と歴史教育、パブリック・ヒストリーの関係について各自の立場を明らかにする。
 
Goals of the course   
From the forefront of historical research on various field of world history, we will examine the problems of world history education in high schools to critically consider the relationship between historical research, historical education and public history.
 
授業の概要   
東京外国語大学世界史研究所が高校の世界史教育担当教員を対象に行っている「世界史セミナー」を受講し、そこで取り上げられた論題が高校の歴史教育、日本における社会教育にどのような意味を持つのか、演習形式で議論する。
 
Overview of the course   
Participating in "World history seminar" provided by the Institute of Foreign Affairs, Tokyo University of Foreign Studies for high school teachers, we will discuss how each topics presented at the seminar can be related to high school education, social education in Japan.
 
キーワード   
歴史教育、世界史
 
Keywords   
 
授業の計画   Plan  
No.内容Content
第1回
7月30日 13:00-16:30、歴史教育と歴史研究 30.July, 13:00-16:30, Preparatory seminar History education and Historical research
第2回
7月31日:9:00-18:00、世界史セミナー 31. July, 9:00-18:00, World history seminar
第3回
8月1日:9:00-18:00、世界史セミナー 1. August, 9:00-18:00, World history seminar
第4回
第5回
第6回
第7回
第8回
第9回
第10回
第11回
第12回
第13回
第14回
第15回


 
成績評価の方法・基準   
演習での討論への貢献、最終レポートによって評価する。
 
Grading system for assessment   
Final report: 100
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
「世界史セミナー」のプログラムは5月初旬までに公開します。過去のプログラムについては以下を参照してください:https://www.tufs.ac.jp/common/fs/ifa/whseminar.html
 
Preview/review   
The program of the World history seminar will be published up to early May. Please find programs in the past on:
https://www.tufs.ac.jp/common/fs/ifa/whseminar.html
 
履修上の注意   
7月30日・31日、8月1日に行う集中講義です。
 
Notes   
 
教科書  
 
参考書  
 
使用言語  
未選択()
 
ページの先頭へ