タイトル
     2025 年度   総合国際学研究科
  
日本語教育実践研究2   
時間割コード
530323
担当教員(ローマ字表記)
  石澤 徹 [ISHIZAWA Toru]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
対面   2 夏学期 集中 該当する
授業題目(和文)   
実習A - 日本語教育実践研究
 
Title(English)   
Practical Studies in Japanese Language Education
 
授業の目標   
実習を通し、第二言語としての日本語教育の理解を深めるとともに、その課題も探る。
 
Goals of the course   
Through practical training, students will deepen their understanding of Japanese language education as a second language and explore its challenges.
 
授業の概要   
★重要★
この授業を取るためには、春学期の「日本語教育実践研究Ⅰ 
日本語教育方法論」の履修が必須である。

午前中は実習を行い、午後は振り返りを行う。短期のカリキュラムを作成し、実際に授業を行う。教材、教具、教案の作成も行う。
 
Overview of the course   
★Important Notice★
Students who did not take "Methodology of Japanese Language Education" in the Spring term CANNOT take this class.

Practical training will be conducted in the morning, and reflection sessions will be held in the afternoon. Short-term curriculum will be developed, and actual teaching will take place. Teaching materials, teaching tools, and teaching plans will be created.
 
キーワード   
日本語教育実習、教具、教材、教案作成、直接法、アクションリサーチ
 
Keywords   
Practical training for Japanese language education, Teaching materials, teaching tools, and teaching plans, Direct Method, Action Research
 
授業の計画   Plan  
No.内容Content
第1回
教壇実習1-1 Teaching practice
第2回
教壇実習1-2 Teaching practice
第3回
振り返り1、班別課題(実習準備) reflection session and prep.1
第4回
教壇実習2-1 Teaching practice
第5回
教壇実習2-2 Teaching practice
第6回
振り返り2、班別課題(実習準備) reflection session and prep.2
第7回
教壇実習3-1 Teaching practice
第8回
教壇実習3-2 Teaching practice
第9回
振り返り3、班別課題(実習準備) reflection session and prep.3
第10回
教壇実習4-1 Teaching practice
第11回
教壇実習4-2 Teaching practice
第12回
振り返り4、班別課題(実習準備) reflection session and prep.4
第13回
全体の振り返り Summarization and reflection
第14回
第15回

アクティブラーニング課題として、4回の教壇実習の授業観察記録を提出 Four classroom observation report should be turned in as ALH

 
成績評価の方法・基準   
授業への積極的な取り組み 20%
アクティブラーニング課題 40%(10%×4)
レポート   40%
 
Grading system for assessment   
Active class participation 20%
Active learning 40%(10%×4)
Report 40%
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
教具、教材、教案作成などには時間がかかることが多いため、あらかじめ上手にタイムマネジメントをしておくこと。
 
Preview/review   
Since teaching materials, teaching tools, and teaching plans often takes time, it is important to manage your time well in advance.
 
履修上の注意   
★重要★

この授業を取るためには、春学期の「日本語教育実践研究Ⅰ 日本語教育方法論」の履修が必須である。
 
Notes   
★Important Notice about pre-requisite★

Students who did not take "Methodology of Japanese Language Education" in the spring term CANNOT take this class.
 
教科書  
備考 教科書は授業で紹介する。(TBA)
 
参考書  
備考 適宜授業で紹介する。(TBA)
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ