タイトル
     2025 年度   総合国際学研究科
  
日本語教育実践研究2   
時間割コード
530302
担当教員(ローマ字表記)
  林 俊成 [LIN SHUNSEI]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
対面   2 冬学期 未定 -
授業題目(和文)   
実習C-海外日本語教育実習
 
Title(English)   
Teaching training C- Over sea Japanese langeage teaching training.
 
授業の目標   
台湾淡江大学日本語学科2年生学生に対する現地日本語教育実習の実施を目標としている。
 
Goals of the course   
We are aiming to have you perform a trial lesson from here in Japan with second year Japanese studies students at the Tam Kang University in Taiwan.
 
授業の概要   
海外で1週間の教育実習を行うこと。現地大学の会話授業・文法授業を見学し、ファシリテーターとして参加する。また、会話授業を見学し、指導の先生と教える内容を決め、教案による壇上実習を行う。他の学生を教える授業も見学する。
 
Overview of the course   
To conduct a one-week educational internship abroad. Observe and participate as a facilitator in conversation and grammar classes at a local university. In addition, observe a conversation class, decide on the content to be taught with the instructor, and conduct a podium practice using a teaching plan. Observe classes in which students teach other students.
 
キーワード   
日本語教育実習
 
Keywords   
Japanese education training.
 
授業の計画   Plan  
No.内容Content
第1回
日本語会話授業見学(1) Visit a Japanese conversation class (1)
第2回
日本語会話授業見学(2) Visit a Japanese conversation class (2)
第3回
日本語文法授業見学(1) Visit a Japanese grammar class (1)
第4回
日本語文法授業見学(2) Visit a Japanese grammar class (2)
第5回
日本語語学練習授業見学(1) Visit a Japanese language practice class (1)
第6回
日本語語学練習授業見学(2) Visit a Japanese language practice class (2)
第7回
日本語文法授業壇上実習教案作成 Prepare a on stage lesson teaching plan on a Japanese grammar class.
第8回
日本語会話授業壇上実習(1) Japanese conversation class practical training(1)
第9回
日本語会話授業壇上実習(2) Japanese conversation class practical training(2)
第10回
日本語文法授業壇上実習(1) Japanese grammar class practical training(1)
第11回
日本語文法授業壇上実習(2) Japanese grammar class practical training(2)
第12回
日本語会話授業壇上実習教案作成 Prepare a on stage lesson teaching plan on a Japanese conversation class.
第13回
日本語語学練習授業壇上実習(1) Japanese practice class practical training(1)
第14回
日本語語学練習授業壇上実習(2) Japanese practice class practical training(2)
第15回
全体討論 Discussion


 
成績評価の方法・基準   
実習および実習後の発表をもって評価する。
 
Grading system for assessment   
Evaluate by the practical training and the presentation after the training.
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
履修にあたって、秋学期木曜日3限の「日本語教育実習研究2」を履修すること。
 
Preview/review   
To take this class you need to complete the [Research of Japanese education training 2 on Thursday third class of fall term.
 
履修上の注意   
 
Notes   
 
教科書  
 
参考書  
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ