タイトル
     2025 年度   総合国際学研究科
  
英語学・英語教育学研究11   
時間割コード
500023
担当教員(ローマ字表記)
  臼倉 美里 [USUKURA Misato]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
対面   2 夏学期 集中 -
授業題目(和文)   
英語授業学研究
 
Title(English)   
Classroom ELT(English Language Teaching) Research and Methodology in Japan
 
授業の目標   
1. 日本における学校英語教育で実践されている様々なカリキュラムや指導法等について理解を深める。
2. 日本人本人英語学習者の英語力に関する調査・研究を通して学校英語教育への示唆を得る。 
 
Goals of the course   
1. Deepen understanding of how English is taught in classroom at secondary school in Japan.
2. Deepen understanding of the development of Japanese EFL learners’ English proficiency.
 
授業の概要   
1. 講義や模擬授業演習を通して日本の学校英語教育における様々なカリキュラムや指導法について学ぶ。   
2. 日本人本人英語学習者の英語力に関する調査・研究に触れ,関連する事項について議論を通して理解を深める。 
 
Overview of the course   
1. Deepen understanding of different ELT curricula and methodology in Japan through lectures and micro-teaching practice.
2. Be exposed to some research on Japanese EFL learners’ English proficiency and discuss related issues.
 
キーワード   
日本人英語学習者,学校英語教育,カリキュラム,指導法
 
Keywords   
Japanese EFL learners, English language teaching at school, Curriculum, Teaching methodology  
 
授業の計画   Plan  
No.内容Content
第1回
言語習得のメカニズムと典型的な授業の流れ English textbooks for junior high school students
第2回
中学校の英語科検定教科書 How English is taught in Japanese classroom
第3回
新しい中学英語カリキュラム: 5ラウンドシステム "5 Round System"
第4回
模擬授業演習(1) Micro-teaching and discussion(1)
第5回
高等学校の英語科検定教科書 English textbooks for senior high school students
第6回
和訳先渡しの授業 Using Japanese translation in teaching English
第7回
TANABU Modelと三本木メソッド "TANABU Model"
第8回
やり取りを通した教科書に内容理解: QA Interview "Q&A interview”
第9回
模擬授業演習(2) Micro-teaching and discussion(2)
第10回
学習評価と測定 Assessment and evaluation in English classroom
第11回
定期考査作成・評価演習  Micro-teaching and discussion (3)
第12回
大学入試と学校英語教育 University entrance examination and ELT in classroom
第13回
日本人中高生を対象とした英語力調査 Research on the development of Japanese EFL learners' English proficiency
第14回
第15回


 
成績評価の方法・基準   
授業中の演習やディスカッションへの貢献(60%)
課題の提出(40%)
 
Grading system for assessment   
Class participation(60%) and assignments(40%)
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
事前に配布された資料等の熟読と模擬授業演習の準備
 
Preview/review   
Students are expected to prepare well for each session, reading materials assigned as well as preparing for micro-teaching.
 
履修上の注意   
 
Notes   
 
教科書  
 
参考書  
参考書1 ISBN 978-4-7574-2837-
書名 レッスンごとに教科書の扱いを変えるTANABU Modelとは : アウトプットの時間を生み出す高校英語授業
著者名 金谷憲 編著,堤孝 著,金谷, 憲, 1948-,堤, 孝, 出版社 アルク 出版年 2017
備考
参考書2 ISBN 978-4-7574-3628-
書名 高校英語授業における文法指導を考える : 「文法」を「教える」とは?
著者名 金谷憲編著 ; 臼倉美里, 大田悦子, 鈴木祐一著,金谷, 憲,臼倉, 美里,大田, 悦子,鈴木, 祐一, 出版社 アルク 出版年 2020
備考
参考書3 ISBN 9784757428713
書名 高校生は中学英語を使いこなせるか? : 基礎定着調査で見えた高校生の英語力
著者名 金谷憲編著 ; 臼倉美里 [ほか] 著 出版社 アルク 出版年 2017
備考
参考書4 ISBN 9784757433809
書名 英語スピーキング力はどう伸びるのか : 高校3年間のテスト調査結果
著者名 金谷憲監修 出版社 アルク 出版年 2019
備考
参考書5 ISBN 4469246727
書名 中高ギャップを埋める 高校の英語授業6つの改善策
著者名 金谷憲編著 出版社 大修館書店 出版年 2024
備考
 
使用言語  
日本語(J)
履修者の希望によって日本語または英語で行う
Either English or Japanese depending on the students' choice
 
ページの先頭へ