No. | 内容 | Content |
第1回
|
導入: シラバスの説明、言語学の各領域の説明
|
Introduction: Central Areas in Linguistics
|
第2回
|
統語論 (導入1):名詞、動詞、形容詞
|
Syntax (Basic 1): Nouns, Verbs, Adjectives
|
第3回
|
統語論 (導入2):副詞、接続詞
|
Syntax (Basic 2): Adverbs, Connectives
|
第4回
|
統語論 (発展1):統語範疇に対する理論的なアプローチ (前半)
|
Syntax (Advanced 1): Theoretical Approach to Syntactic Categories (Part 1)
|
第5回
|
統語論 (発展1):統語範疇に対する理論的なアプローチ (後半)
|
Syntax (Advanced 1): Theoretical Approach to Syntactic Categories (Part 2)
|
第6回
|
統語論 (発展2):ヴォイスに対する通言語的なアプローチ (前半)
|
Syntax (Advanced 2): Cross-linguistic Approach to Voice (Part 1)
|
第7回
|
統語論 (発展2):ヴォイスに対する通言語的アプローチ (後半)
|
Syntax (Advanced 2): Cross-linguistic Approaches to Voice (Part 2)
|
第8回
|
研究の最前線:担当教員が行なった/行っている最近の研究を紹介
|
Research frontier: Introducing the Teacher's Recent/Ongoing Work
|
第9回
|
ブレイクセッション (学生の興味や授業進度を踏まえて決定)
|
Break Sessions (Decided based on Students' Interests and the Pace of the Lesson)
|
第10回
|
形態論 (導入):派生形態論、屈折形態論
|
Morphology (Basic): Derivational Morphology, Inflectional Morphology
|
第11回
|
形態論 (発展):評価形態論
|
Morphology (Advanced): Evaluative Morphology
|
第12回
|
意味論・語用論 (導入):語彙意味論
|
Semantics and Pragmatics (Basic): Lexical Semantics
|
第13回
|
意味論・語用論 (導入):語用論の基礎
|
Semantics and Pragmatics (Basic): Fundamentals of Pragmatics
|
第14回
|
語用論 (発展1):会話の含意
|
Pragmatics (Advanced 1): Conversational Implicature
|
第15回
|
語用論 (発展2):会話の含意に対する理論的アプローチ
|
Pragmatics (Advanced 2): Theoretical Approaches to Conversational Implicature
|
※
|
|
|