No. | 内容 | Content |
第1回
|
導入:人文学的思考と「もう一つの世界」
|
Introduction: humanistic thinking and 'another world'
|
第2回
|
プラトン、新プラトン主義、ユダヤ教とキリスト教
|
Plato, Neoplatonism, Judaism and Christianity
|
第3回
|
ユートピアの思考
|
Ideas on Utopia
|
第4回
|
ドイツ初期観念論と初期ロマン派――「内面性」「精神性」(ノヴァーリス『青い花』)
|
Early German Idealism and Jena Romanticism: 'interiority' and 'Geist' (Novalis, "Heinrich von Ofterdingen")
|
第5回
|
ドイツ後期ロマン派と「幻想文学」――「現実」と「幻想」という両極(E.T.A.ホフマン『黄金の壺』、エンデ『はてしない物語』)
|
Late German Romanticism and 'fantasy literature': between the poles of 'reality' and 'fantasy' (E.T.A. Hoffmann, "The Golden Pot", Michael Ende, "The Neverending Story")
|
第6回
ALH1
|
「もう一つの世界」としての文学・芸術 (1)
|
ALH1: Literature and art as 'another world' (1)
|
第7回
ALH2
|
「もう一つの世界」としての文学・芸術 (2)
|
ALH2: Literature and art as 'another world' (2)
|
第8回
|
ヘテロトピア――異他なる場所と「現実」(Foucault “Of Other Spaces”, 小川洋子『薬指の標本』、シュニッツラー『夢小説』)
|
Heterotopia - other places and 'realities' (Foucault "Of Other Spaces", Yoko Ogawa, "Specimens of the Ring Finger", Schnitzler, "Dream Story")
|
第9回
|
ディストピア(オーウェル『1984』、ブラッドベリ『華氏451度』、T. ギリアム『未来世紀ブラジル』)
|
Dystopia (Orwell, "1984", Bradbury, "Fahrenheit 451", Terry Gilliam, "Brazil" (1985 film))
|
第10回
|
フロイト――無意識の世界(『夢解釈』)
|
Freud - the world of the unconscious (Freud, "The Interpretation of Dreams")
|
第11回
|
シュルレアリスム(ブルトン『シュルレアリスム宣言』)
|
Surrealism (André Breton, "Manifesto of Surrealism")
|
第12回
|
メディアとヴァーチャル・リアリティ(1)――「現実」と「仮想現実」?
|
Media and Virtual Reality (1) -- 'Reality' and 'Virtual Reality'?
|
第13回
|
メディアとヴァーチャル・リアリティ(2) (『攻殻機動隊』『マトリックス』『トータル・リコール』、PCゲーム)
|
Media and Virtual Reality (2) (“Ghost in the Shell”, “The Matrix”, “Total Recall”, PC games)
|
第14回
|
村上春樹『世界の終わりとハードボイルドワンダーランド』そして『街とその不確かな壁』(1)
|
Haruki Murakami, "The End of the World and Hard-Boiled Wonderland" and "The City and Its Uncertain Walls" (1)
|
第15回
|
村上春樹『世界の終わりとハードボイルドワンダーランド』そして『街とその不確かな壁』(2)
|
Haruki Murakami, "The End of the World and Hard-Boiled Wonderland" and "The City and Its Uncertain Walls" (2)
|
※
|
|
|