タイトル
     2021 年度   言語文化学部
  
思想文化概論3   
時間割コード
19312032
担当教員(ローマ字表記)
  大宮 勘一郎 [OMIYA Kannichiro]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
対面   2 秋学期 月5 -
授業題目(和文)   
文化研究の二様式:Cultural StudiesとKulturwissenschaften
 
Title(English)   
Cultural Studies and Kulturwissenschaften — two Types of the science of the culture
 
授業の目標   
1.英米型とドイツ型文化研究の基本的差異を認識すること
2.「文化」概念の近代における変容を知ること
3.文化研究と文学研究の関係、前者の後者への応用可能性と後者の前者へ拡張可能性について考察を深めること
 
Goals of the course   
1. To understand the difference between the British-American Cultural Studies and the German Kulturwissenschaften
2. To get acquainted with the historical change of the concept of “culture”
3. To deepen the inquiry into the relationship of the Cultural Studies / Kulturwissenschaften as well as their applicability to the Literary Studies
 
授業の概要   
文化研究は英米とドイツそれぞれにおいて別々の起源に発し、大きく異なる展開をしてきたが、双方に共通する問題関心も多い。「文化」概念の歴史的変容とも大きく関わるこの経緯をまず概観し、それぞれがどのような特徴を持つのかを明らかにしてゆく。次いで、ドイツ文化研究固有の展開を、様々な領域に関して考察してゆく。特に身体論、記憶論、メディア論を中心に論じる。さらに、従来型の文学研究への影響を考える。
 
Overview of the course   
British-American Cultural Studies and its German pendant Kulturwissenschaften are of different origin and motivation. Accordingly their progresses differ from each other. Yet there are not few interests they have in common. This depends on the historical change of the concept of “culture”, which will be overviewed at first with respect to its characteristics. Then the course will focus on the German Kulturwissenschaften and their unique development. Fields such as body-theories, memory-theories or media-theories will come into question. And finally, their possible influence on the conventional literary studies will be considered.
 
キーワード   
文化研究、ドイツ文学、身体、メディア、記憶
 
Keywords   
Cultural Studies/Kulturwissenschaften, German literature, body, media, memory
 
授業の計画   Plan  
No.内容Content
第1回
オリエンテーション なぜ2つの様式か Orientation. Why Two Types?
第2回
「文化」の概念1 いくつかの隣接・対立概念(耕作、技術、文明、カルト、軍事など) Concept of "Culture" 1 Some Neighbors and Opposites (Cultivate, Technic, Civilisation, Cult, Military etc.)
第3回
「文化」の概念2 概念史 Concept of "Culture" 2 History of Concepts
第4回
1920年代:ドイツ「文化研究」のはじまり ヴァールブルク、カッシーラーなど 1920s: Beginning(s) of German "Kulturwissenschaft" Warburg, Cassirer etc.
第5回
1960年代:イギリス「文化研究」のはじまり ホール、ウィリアムズなど 1960s: Beginning of British "Cultural Studies" Hall, Williams etc.
第6回
「対抗文化」の衝撃 Impact of "Counter Culture"
第7回
ALH1
アクテイヴ・ラーニング(1)文化研究の具体的事例を読む Active Learning (1) Become Acquainted with the Examples of the Cultural Studies
第8回
1980年代:ドイツ「文化研究」の回帰 1980s: Recurrence of German "Kulturwissenschaft"
第9回
ALH2
アクティヴ・ラーニング(2)映像・音響文化における文化研究 Active Learning (2) The Audio-Visual Artworks and the Cultural Studies
第10回
ドイツ「文化研究」:単数か複数か German "Kulturwissenschaft(en)": Singular or Plural?
第11回
身体論 Body-Theory
第12回
メディア論 Media-Theory
第13回
記憶論 Theory of the Memory
第14回
第15回

文化研究と文学研究まとめ試験は実施しない 指定された文献を精読し、レポートを提出すること。期限は10月末。 映像作品(絵画、映画、彫刻)、音楽作品を自由に選び、文化研究的観点からレポートを提出すること。期限は11月末。 Cultural Studies and Literary StudiesSummary Read the assigned literature and turn in the report on it until the end of October. Turn in the report on the audio-visual artworks (painting, film, music et al.) at your own choice from the viewpoint of the Cultural Studies until the end of November.

 
成績評価の方法・基準   
授業への積極的参加(40%)/レポート(60%)により総合的に評価する。
 
Grading system for assessment   
Overall assessment based on active participation in
class (40%) and reports (60%)
.
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
各回のテーマにつき、事前に自分自身で概略を調べておく。
 
Preview/review   
Students can select their subject of study from any categories such as movies, arts, music, drama, dance, city, cartoons, and games. Be ready to select your target.
 
履修上の注意   
積極的な参加を希望する。
 
Notes   
Active participation is required.
 
教科書  
教科書1 ISBN
書名 特に使用しない
著者名 出版社 出版年
備考
 
参考書  
参考書1 ISBN
書名 特に使用せず、授業内で指示する。
著者名 出版社 出版年
備考
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ