古代ギリシアおよびローマの文学は、近代ヨーロッパ諸国において「古典」として広く親しまれてきました。それはつまり、今日に生きるわれわれが共有する「市民社会」という考え方の原型をそこに見いだすことができる、ということを意味するでしょう。たとえば「民主主義」あるいは「裁判員」といった制度がいずれも古代ギリシアをその起源としているのは、よく知られているとおりです。二千年の時を経ても色あせることのないこうした「西洋の古典」に翻訳資料をとおしてできるだけ多く触れてもらうことが、前期の課題となります。参加者の率直な感想が考察の出発点となるでしょう。
|
|
|
Ancient Greek and Roman literature has become very popular as “classical literature” in European countries. It can be said that one reason for its popularity is that it contains the common ideology of “civil society” that still exists today. For example, the origins of “democracy” or “lay judges” both come from ancient Greece. The assignment for the first term is to cover the works through translated materials that have been treated as 'classics' for over 2000 years. Honest student opinions will serve as starting points for discussions.
|
|
|
No. | 内容 | Content |
第1回
|
導入:ZOOMによるオンライン形式で授業を進めます。
|
introduction
|
第2回
|
ホメロスの叙事詩1
|
Homer 1
|
第3回
|
ホメロスの叙事詩 2
|
Homer 2
|
第4回
|
ホメロスの叙事詩 3
|
Homer 3
|
第5回
|
ヘシオドスの世界
|
Hesiod
|
第6回
|
ギリシア悲劇
|
Greek Tragedy
|
第7回
|
ソフォクレス『オイディプス王』1
|
Sophocles: Oedipus rex 1
|
第8回
|
ソフォクレス『オイディプス王』2
|
Sophocles: Oedipus rex 2
|
第9回
ALH1
|
口頭発表
|
discussion
|
第10回
|
弁論術と民主制
|
Democracy and the Art of Persuasion
|
第11回
|
エウリピデス『メデイア』1
|
Euripides: Medea 1
|
第12回
|
エウリピデス『メデイア』2
|
Euripides:Medea 2
|
第13回
|
トゥキュディデス『歴史』1
|
Thucydides: historiae 1
|
第14回
|
トゥキュディデス『歴史』2
|
Thucydides:historiae 2
|
第15回
ALH2
|
口頭発表
|
discussion
|
※
|
|
|
|
|
|
|