No. | 内容 | Content |
第1回
|
ガイダンス および
コミュニケーション能力が意味すること
|
Orientation &
Defining communicative competence
|
第2回
|
第二言語習得と個人差(1) 年齢
|
Individual differences in second language acquisition (1) Age
|
第3回
|
第二言語習得と個人差(2) 動機づけと情意
【AL課題①アナウンス/提出期限5月8日】
|
Individual differences in second language acquisition (2) Motivation and affect
[Announcement of AL task (1)/Due on May 8]
|
第4回
|
言語能力とその評価
|
Assessing second language proficiency
|
第5回
|
言語テストの有用性
|
The usefulness of language tests
|
第6回
|
世界と日本の言語能力評価枠組み
【AL課題②アナウンス/提出期限6月5日】
|
Language assessment frameworks in the world and in Japan
[Announcement of AL task (2)/Due on June 5]
|
第7回
|
英語語彙学習と教材
|
English vocabulary learning and teaching materials
|
第8回
|
英語学習と辞書の発達:電子辞書以前
【AL課題③アナウンス/提出期限6月26日】
|
English dictionaries and language learning (1)
before the electronic dictionary
[Announcement of AL task (3)/Due on June 26]
|
第9回
|
英語学習と辞書の発達:電子辞書以後
|
English dictionaries and language learning (2)
after the electronic dictionary
|
第10回
|
外国語学習スタイルとストラテジー
|
Language learning style and learning strategy
|
第11回
|
自律学習能力養成を目指した英語指導
【AL課題④アナウンス/提出期限7月17日】
|
Developing learner autonomy in English language education
[Announcement of AL task (4)/Due on July 17]
|
第12回
|
小学校英語教育と英語教科書
|
Elementary school English language education and English language textbooks
|
第13回
|
期末試験: 対面、持ち込み不可
|
Final exam:
The final exam will be held on campus in the 3rd period on Wednesday, July 10. You may not look at your notes or references when taking the exam.
|
第14回
ALH1
|
ALH1は2回に分けて、①4月24日に課題説明、5月8日までに提出、②5月22日に課題説明、6月5日までに提出とする。
|
ALH1 will be divided into two tasks. Task 1 will be announced on April 24 (due on May 8), and Task 2 will be announced on May 22 (due on June 5).
|
第15回
ALH2
|
ALH2は2回に分けて、③6月5日に課題説明、6月26日までに提出、④6月26日に課題説明、7月17日までに提出とする。
|
ALH2 will be divided into two tasks. Task 3 will be announced on June 5 (due on June 26), and Task 4 will be announced on June 26 (due on July 17).
|
※
|
|
|