No. | 内容 | Content |
第1回
|
北海道方言:自発の「ラサル」、五段化、アイヌ語の地名、新方言、北海道特有の語彙、意味範囲
|
|
第2回
|
青森方言:ズーズー弁とは何か、旧藩と方言、シラビーム、方言周圏論
|
|
第3回
|
秋田方言・山形方言:終助詞、形式名詞、指小辞「コ」、格助詞「サ」、定点観測
|
|
第4回
|
岩手方言・宮城方言:過去・証拠性、理由の助詞、否定疑問文
|
|
第5回
|
新潟方言・群馬方言:長母音化(開合)、親族名称、推量の「ベー」、接頭辞
|
|
第6回
|
福島方言・栃木方言・茨城方言:やりもらい、方言区画論、変格活用、動物名接辞
|
|
第7回
|
東京方言・神奈川方言・千葉方言・埼玉方言:新しい日本語、江戸弁、ピジン日本語、離島の言語、格の二重表示、係り結び
|
|
第8回
ALH1
|
La言語学フェスタ1:クイズ(団体戦)
|
|
第9回
|
長野方言・山梨方言・静岡方言:推量、禁止の「チョ」、命令「+シ」、母音の無声化、無アクセント、(ズ)ラ
|
|
第10回
|
岐阜方言・愛知方言:東西対立、学校方言、漢語形容詞、敬語、自動詞と他動詞
|
|
第11回
|
富山方言・石川方言・福井方言:形式名詞・日本海仮説、主題の「チャ」、指定詞、言語地理学、うねり音調、オノマトペ、隠語
|
|
第12回
|
滋賀方言・京都方言・兵庫方言・奈良方言:活用(動詞)、式の区別、一拍名詞の二拍化、音便、無生物主語、方言の島、補助動詞、人称と感情
|
|
第13回
ALH2
|
La言語学フェスタ2:クイズ(個人戦)
|
|
第14回
|
三重方言・和歌山方言・大阪方言:存在表現、可能表現、条件表現、意味の逆転、ネオ方言
|
|
第15回
|
テスト
|
|
※
|
|
|