タイトル
     2021 年度   言語文化学部
  
アジア文化概論7   
時間割コード
19311025
担当教員(ローマ字表記)
  佐々木 あや乃 [SASAKI Ayano]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
オンライン   2 春学期 木4 -
授業題目(和文)   
ペルシア文化・文学史
 
Title(English)   
تاریخ ادبیات در ایران
 
授業の目標   
主としてイスラーム期以降15世紀までのペルシア文学史を取り上げ、各時代の基本的特徴や主要な詩人や作品について把握し、説明できるようになることを目標とする。
 
Goals of the course   
شناخت با تاریخ ادبیات در ایران
 
授業の概要   
ペルシア文学史を社会や文化と関連づけながら概観し、各時代の特徴と主要な詩人や作家とその作品について理解を深める。
 
Overview of the course   
تاریخ ادبیات در ایران
 
キーワード   
ペルシア文学、イラン文化、文化史
 
Keywords   
تاریخ ادبیات در ایران
 
授業の計画   Plan  
No.内容Content
第1回
第1回:導入、ペルシア語文学作品にみられる伝統 مقدمه
第2回
第2回:イスラーム以前のペルシア語文学について ادبیات قبل از اسلام
第3回
第3回:アラブとイスラーム、沈黙の二世紀 دو قرن سکوت، عرب و اسلام
第4回
第4回:サッファール朝・サーマーン朝:ペルシア文芸復興 دوران صفاریان، سامانیان
第5回
ALH1
博物館・美術館鑑賞 دیدن از یکی از موزه ها
第6回
第5回:宮廷詩、抒情詩、四行詩 شاعریان درباری، غزلیات، رباعیات
第7回
第6回:散文作品、ニザーミー、ハーカーニー آثار منثور، نظامی، خاقانی
第8回
第7回:神秘主義文学、サナーイー ادبیات عرفانی، سنائی
第9回
第8回:アッタール عطار
第10回
第9回:ルーミー مولوی
第11回
第10回:サアディ― سعدی
第12回
ALH2
学内講演会 شرکت در یکی از سخنرانی هایی که در دانشگاه برگزار شود
第13回
第11回:シーラーズの文人たち ادیبان در شیراز
第14回
第12回:ハーフェズ حافظ
第15回
第13回:ジャーミー جامی

レポート提出 جدول سازی در تاریخ ادبیات فارسی در هر زمان در طول کلاس

 
成績評価の方法・基準   
期末レポート(文学・文化史年表作成)とアクティブ・ラーニングと平常点に基づいて成績評価をおこなう。配点は期末レポート(60%)、アクティブ・ラーニング(10%)、平常点(30%)とする。
レポートの評価基準:(1)自分なりの理解に基づいて、(2)単なる時系列の羅列に終始することなく、(3)正しく、(4)見やすく、作成されているか。
アクティブ・ラーニングの評価基準:講演会等への出席とレポートの提出。
 
Grading system for assessment   
(30%)کار کلاس
آکتیو لرنینگ(%10)
(60%)گزارش آخر ترم
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
教員のガイドに従って、自主的に文献や資料に触れること。
 
Preview/review   
دانشجویان با راهنمایی استاد به منابع مختلف مراجعه کنند
 
履修上の注意   
アクティブ・ラーニングの課題提出:授業最終週までに直接教員に申し出ること。
 
Notes   
دانشجویان در آکتیو ارنینگ خود تا آخرین جلسه به استاد اطلاع می دهند
 
教科書  
備考 初回の授業で指示する。
 
参考書  
備考 初回の授業で指示する。
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ