タイトル
     2021 年度   言語文化学部
  
アジア文化概論3   
時間割コード
19311021
担当教員(ローマ字表記)
  粟屋 利江 [AWAYA Toshie]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
オンライン   2 春学期 月1 -
授業題目(和文)   
南アジアの文化基礎 ジェンダーの視角から考える
 
Title(English)   
Introduction to South Asian Culture : From Gender Perspectives
 
授業の目標   
南アジアの社会と文化についての理解をジェンダーの観点から深めることをめざす。他文化理解に関する手法を身につける。
 
Goals of the course   
To understand South Asian society and culture from gender perspectives. To learn the comparative approach toward different cultures.
 
授業の概要   
南アジア社会のジェンダー構造について概説するとともに、19世紀の植民地支配以降、現代に至るまでの重要なジェンダー・イシューについて、歴史的、政治的、文化的な角度から多角的に考察する。
 
Overview of the course   
General introduction to South Asian gender structures. Survey of various gender issues since British period to the present.
 
キーワード   
南アジア、インド、ジェンダー、
 
Keywords   
South Asia, India, gender
 
授業の計画   Plan  
No.内容Content
第1回
オリエンテーション Introduction
第2回
南アジアにおけるジェンダー問題概観 Surveying the gender issues in South Asia
第3回
女児殺しを考える 1 歴史 Female Infanticide 1 History
第4回
女児殺しを考える 2 男児選好と現代インド Female Infanticide 2 Male child Preference and Contemporary India
第5回
女性運動の諸相 1 第1次女性運動とナショナリズム Aspects of Feminism in South Asia 1 First Wave Women's Movement and Nationalism
第6回
女性運動の諸相 2 カーストとジェンダー Aspects of Feminism in South Asia 2 Caste and Gender
第7回
女性運動の諸像 3 政治参加 Aspects of Feminism in South Asia 3 Political Participation
第8回
宗教とジェンダー Religion and Gender
第9回
女性の書き物 Women's Writing in South Asia
第10回
インドにおけるエコ・フェミニズム Eco-feminism in India
第11回
食文化とジェンダー Food Culture and Gender
第12回
現代インドにおける結婚 Marriage in Contemporary India
第13回
セクシュアリティ Sexuality
第14回
ALH1
南アジアの映画を鑑賞しレポートを提出する(第5回と第6回の間に提出) Watching a film related to South Asia and submitting a report(between the 5th and 6th classes )
第15回
ALH2
南アジアに関する研究会、セミナーなどに参加し、レポートを提出する(第10回と第11回の間に提出する) Participating the seminar/workshop/symposium and submitting a report(between the 10th and 11th classes) Report on the seminar, workshop, and some other events related with South Asia (Conduct during the semester) Report on some South Asian film (during the semester)


 
成績評価の方法・基準   
期間中に課するレポート(30パーセント)と期末のレポート(70パーセント)に基づいて総合的に評価する
 
Grading system for assessment   
Reports (30%)submitted during the semester and final report at the semester (70%)
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
南アジアのジェンダーに関する概説書、啓蒙書から各テーマに関する基本的な知識を得る。授業終了後は、内容をまとめメモを作成する
 
Preview/review   
To get a general knowledge related to each theme through introductory books on South Asian gender problems. To review each theme by making the memo.
 
履修上の注意   
とくになし
 
Notes   
nothing in particular
 
教科書  
 
参考書  
参考書1 ISBN
書名 インド ジェンダー研究ハンドブック
著者名 粟屋利江・井上貴子編 出版社 東京外国語大学出版会 出版年 2018年
備考
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ