タイトル
     2021 年度   言語文化学部
  
文化研究入門1   
時間割コード
19211012
担当教員(ローマ字表記)
  丸山 空大 [MARUYAMA Takao]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
オンライン   2 春学期 金2 -
授業題目(和文)   
宗教研究入門
 
Title(English)   
Introduction to Religious Studies
 
授業の目標   
宗教学に入門する。宗教を研究の対象とする場合、常に独特の難しさが付きまとう。というのも、宗教を学問的に理解しようとする試みには、常に「信じていない人には宗教はわからない」という批判が突きつけられるからだ。講義を通して、宗教という現象の重層性や、他者が信じる宗教を理解することの難しさを知る。そして、宗教研究の様々な方法論を学び、それぞれの方法論に関して利点や問題点を知ったうえで、対象と関心に即して適切に使用できるようになる。
 
Goals of the course   
Studying religions academically is accompanied by unique difficulties. Scholars have to, for example, confront with a strong counterargument: only those who believe understand religion fully, and scholars do not because they are outsiders. It is as if outsiders cannot see the interior and the secret treasure of religion. Here is, for example, a major aporia in religious studies. Through the course, students learn difficulty in understanding religion, and gain knowledge in major methodologies of religious studies. Students will become able to use proper methodology according to their own interest and the object of their study.
 
授業の概要   
世界各地にみられる個別具体的な宗教(「○○教」「××教」)について学ぶ授業ではない。

われわれの社会にはさまざまな文化現象をみることができるが、そのなかで「宗教」とはどのようなものなのか? 「無宗教」を標榜する世俗化した人びとが多く暮らす社会のなかで「宗教」はどのような形で存在しているのか? といった問題をあつかう。

宗教を例にとりながら、社会や文化を研究する方法についてあらためて考えてみたい。
 
Overview of the course   
This course is not about learning specific religions in the world. Rather, we would like to discuss such problems as "what is religion in our society?", "where do we find religion(s) in today's secular society?".
Religion is a good topic, as we reconsider the ways we understand other people's culture.
 
キーワード   
宗教、宗教学、現代文化
 
Keywords   
Religion, Religious studies, Death and Life Studies
 
授業の計画   Plan  
No.内容Content
第1回
オリエンテーション Orientation
第2回
宗教と現代文化 Religion and our contemporary culture
第3回
潜伏する宗教と宗教の定義 Invisible religion / Definition of religion
第4回
宗教と社会 日本における〈薄い〉宗教 Religion and society
第5回
ALH1
指定した資料を閲覧し内容をまとめる make a short summary of an assigned material
第6回
「祈り」と宗教――宗教現象学再訪 Prayer: phenomenological approach
第7回
フィールドワークによるアプローチ Prayer: anthropological approach
第8回
葬式と宗教 Funeral and religion (1)
第9回
葬送儀礼の意味、役割 Funeral and religion (2)
第10回
ALH2
指定した資料を閲覧し内容をまとめる make a short summary of an assigned material
第11回
他者の宗教を理解できるのか? (多文化共生にむけて) Understanding other people's religion
第12回
「有害」な宗教をどのように考えるか "Harmful" religions
第13回
宗教とジェンダー研究 religion and gender studies
第14回
苦しみと宗教 Religion and suffering
第15回
宗教の行方 future of religion


 
成績評価の方法・基準   
AL1(20%)、AL2(10%)、期末レポート(40%)コメントシート(30%)
 
Grading system for assessment   
AL1(20%), AL2 (10%), Term Paper (40%), Comment sheet after each classes(30%)
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
課題のテクストは事前に必ず読んできてください。授業後はその日の講義を振り返って理解したことを確認してください。
 
Preview/review   
Please read assigned texts carefully.Review what you learned and confirm your knowledge.
 
履修上の注意   
 
Notes   
Please come to the first session, because we fix the schedule and make student-groups then.
 
教科書  
教科書1 ISBN
書名 特に指定しない。
著者名 出版社 出版年
備考
 
参考書  
参考書1 ISBN 9784621082553
書名 宗教学事典
著者名 星野英紀, 池上良正, 氣多雅子, 島薗進, 鶴岡賀雄 編, 出版社 丸善 出版年 2010
備考
参考書2 ISBN
書名 宗教研究
著者名 出版社 出版年
備考 日本宗教学会刊行の学術誌 
備考 宗教研究の論文は以下のリンクから閲覧できます。
http://ci.nii.ac.jp/vol_issue/nels/AN00406454_ja.html
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ