タイトル
     2025 年度   言語文化学部
  
言語研究入門8   
時間割コード
19211009
担当教員(ローマ字表記)
  池田 和子 [IKEDA Kazuko]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
対面   2 秋学期 火5 -
授業題目(和文)   
通訳入門
 
Title(English)   
Introduction to Interpreting
 
授業の目標   
通訳業界と通訳に関する研究について基礎的な知識を養います。
 
Goals of the course   
Acquire basic knowledge of the Interpreting Industry and Research on Interpreting
 
授業の概要   
通訳と言語教育の関係、通訳市場の研究と実践、通訳者としてのキャリア形成、通訳理論などのトピックを扱います。英語での講義を聴き、定期的に小テストで知識を確認します。また、通訳と言語教育、通訳学に関するグループ研究も行います。
 
Overview of the course   
The course will cover topics such as the relationship between interpreting experience and language learning, research on and practice in the modern interpreting market, building a career as an interpreter, and interpreting theories. Student will listen to lectures in English and will check their understanding through regular quizzes. They will also conduct research in groups on interpreting and language education, as well as on interpreting studies in for Active Learning and in-class assignments.
 
キーワード   
通訳、言語教育、通訳研究
 
Keywords   
Interpreting, Language Learning, Interpreting Research
 
授業の計画   Plan  
No.内容Content
第1回
授業概要説明/通訳作業の説明/通訳経験と言語習得1 Course Overview/Explanation of Interpreting Process/Interpreting Experience and Language Learning 1
第2回
通訳経験と言語習得2/通訳者の仕事の説明/小テスト Interpreting Experience and Language Learning 2/Explanation of the Job of Interpreters/ Quiz
第3回
通訳者とは/通訳市場の形成と発展1 What is Interpreting? /Creation and Development of the Interpreting Market 1
第4回
通訳市場の形成と発展2/表現研究/基礎訓練法の紹介1 Creation and Development of the Interpreting Market 2/Research on Terminology/Introduction of Basic Exercise 1
第5回
通訳市場の形成と発展3/基礎訓練法の紹介2/小テスト Creation and Development of the Interpreting Market 3/ Introduction of Basic Exercise 2/Quiz
第6回
通訳市場の形成と発展4/基礎訓練法の紹介3 Creation and Development of the Interpreting Market 4/ Introduction of Basic Exercise 3
第7回
ALH1
通訳市場と言語教育についての調査研究 Research on Interpreting Market and Language Learning
第8回
通訳市場の形成と発展5/基礎訓練法の紹介4/小テスト Creation and Development of the Interpreting Market 5/ Introduction of Basic Exercise 4/Quiz
第9回
現在の通訳市場の説明/通訳市場への新規参入法1 Explanation of Current Interpreting Market/Entering the Interpreting Market 1
第10回
通訳市場への新規参入法2/通訳研究の紹介1/小テスト Entering the Interpreting Market 2/Introducing Interpreting Studies 1/Quiz
第11回
通訳理論の紹介1/小テスト Introduction of Interpreting Theory 1/Quiz
第12回
通訳理論の紹介2/小テスト Introduction of Interpreting Theory 2/Quiz
第13回
通訳研究の紹介2/小テスト Introducing Interpreting Studies 2/Quiz
第14回
ALH2
通訳研究についての調査研究 Research on Interpreting Studies
第15回
通訳者の現在と未来/通訳者として生き残るためには/まとめ The Present and Future of Interpreters/Surviving as an Interpreter/Wrap Up


 
成績評価の方法・基準   
小テスト+授業内演習 (70%)、
アクティブ・ラーニング (30%)
 
Grading system for assessment   
Quiz+ In-Class Exercise (70%)
Active Learning (30%)
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
課題・宿題・予習必要事項・復習必要事項は授業中及びMOEを通じて共有します。MOEに定期的にアクセスし、授業の最新情報と宿題・課題内容を入手して下さい。
 
Preview/review   
Information related to assignments, homework, preparation and review of in-class work will be shared in class and through MOE. Students should access MOE regularly for updated information.

 
履修上の注意   
授業開始時に着席し、積極的に授業に参加して下さい。毎回、出席を取り、授業中と宿題の学習内容が理解できているかを小テストやディスカッションを通じて確認します。各種情報はPPT、Word、PDFで提供します。各種ファイルにアクセスできる環境を作って下さい。アクティブ・ラーニングはWordのテンプレートを提示します。必ずテンプレートを使ってMOEに提出して下さい。なお、グループワークを頻繁に行うため、クラスメートとの連携が必須です。
 
Notes   
Students should be seated in the classroom at the beginning of class. They are required to proactively participate in the class activities. Attendance will be taken in each class. Understanding of materials covered in class and homework will be checked with quizzes and discussions. Various information will be provided in PPT, Word, and PDF. Those taking this course should make sure to have access to these types of files. Word template will be provided for Active Learning assignments. Students should use the template and submit it to MOE. Note that group work will be conducted frequently, so collaboration with your classmates is essential.
 
教科書  
教科書1 ISBN 9784757438848
書名 英語で説明・プレゼン・発信ができるようになる5つのルーティン
著者名 池田和子 出版社 アルク 出版年 2023
備考
備考 その他の教材・参考文献は授業中及びMOEを通じて提示します。

Other teaching and reference materials will be shared during class and via MOE.
 
参考書  
 
使用言語  
英語(E)
 
ページの先頭へ