No. | 内容 | Content |
第1回
|
日本語・日本語諸方言
SOV言語と膠着型
|
Japanese and Japanese dialects
|
第2回
|
琉球諸語
奄美、沖縄本島、宮古、八重山、与那国
証拠性など
|
Ryukyuan languages
|
第3回
|
朝鮮語とニブフ語
|
Korean and Nivkh
|
第4回
|
古アジア諸語:アイヌ語、チュクチ語、ユカギール語など
抱合や能格構造
|
Ainu, Chukchi and Yukagir
|
第5回
|
アルタイ諸言語:チュルク諸語、モンゴル諸語、ツングース諸語
従属部標示型の言語や母音調和
|
Altaic: Turkic, Mongolic and Tungusic
|
第6回
|
ウラル諸語:フィンラド語、ハンガリー語など
格とアスペクト、部分格
|
Ural languages
|
第7回
|
シナ・チベット語族:漢語諸方言、チベット語、ビルマ語など
動詞連続やインド系文字
|
Sino-Tibetan
|
第8回
|
タイ・カダイ諸語:タイ語、ラオス語など
孤立型言語や声調
|
Thai-Kadai
|
第9回
|
オーストロネシア諸語:台湾先住民の言語、タガログ語、マレーシア語、インドネシア語、ハワイ語など
VSO言語や焦点構造
|
Austronesian
|
第10回
|
オーストラリア諸語・パプア諸語
一致と自由語順、名詞句階層や指示転換
|
Australia aboriginies and Papuan
|
第11回
|
オーストロアジア諸語:カンボジア語、ベトナム語など
接中辞や声調発生論
|
Austroasian
|
第12回
|
ドラヴィダ語族:タミール語、マラヤーラム語など
言語接触やインド言語領域
|
Dravida
|
第13回
|
テスト
|
Test
|
第14回
ALH1
|
La言語学 Festa 1:早押しクイズやファイブボンバー
|
Festa 1
|
第15回
ALH2
|
La言語学 Festa 2:ウルトラクイズ
|
Festa 2
|
※
|
ALは7回目、12回目の授業終了後に行う予定である。
|
|