No. | 内容 | Content |
第1回
|
ガイダンス フランス語教師の役割とは何か
|
Guidance:
What is role of french teacher?
|
第2回
|
FLEの教育の様々なアプローチ
|
Historical view of FFL approaches and methods
|
第3回
|
言語教育への応用科学としての言語学①音韻論・音声学
|
Applied linguistics ①(phonetics and phonology)
|
第4回
|
言語教育への応用科学としての言語学②形態統語論
|
Applied linguistics ②(morpho-syntaxe)
|
第5回
|
言語教育への応用科学としての言語学③語彙意味論
|
Applied linguistics ③(vocabulary)
|
第6回
|
言語教育への応用科学としての言語学⑤語用論・テキスト言語学
|
Applied linguistics ④(pragmatics and text linguistics)
|
第7回
|
学習、教授、評価のためのヨーロッパ言語共通参照枠
|
CEFR for learning, teaching, and evaluation
|
第8回
|
A1~A2レベルの文法項目にはどのようなものがあるのか、既存の教科書を参考にリストアップしてみよう。
|
List the grammar items of A1 and A2 levels by referring to existing textbooks.
|
第9回
|
初級文法を教える
|
Teaching the elementary level
|
第10回
|
語彙を教える
|
Teaching vocabulary in the FFL classroom
|
第11回
|
聞くことを教える
|
Teaching listening in the FFL classroom
|
第12回
|
スピーチ・やりとりを教える
|
Teaching speaking and interaction in the FFL classroom
|
第13回
|
読むことを教える
|
Teaching reading in the FFL classroom
|
第14回
|
書くことを教える
|
Teaching writing in the FFL classroom
|
第15回
|
タスク活動を一つ作成してみよう。
|
Create one task activity.
|
※
|
|
|