タイトル
     2025 年度   世界教養プログラム
  
スタディツアー   
時間割コード
19180251
担当教員(ローマ字表記)
  中村 恵 [NAKAMURA Megumi]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
対面   2 冬学期 集中 -
授業題目(和文)   
国連研修プログラム
 
Title(English)   
United Nations Study Programme
 
授業の目標   
1) 国連の基本的な役割、機能について理解が深まる。
2) 国連がどのように世界の動きとかかわり、地球的課題に取り組んでいるのか理解することが出来る。
3) 世界で起こっている多様な問題を知ることにより、地球市民としての自覚を持つ。
4) 英語を用いて能動的に質疑が出来るコミュニケーション能力を身につける。
 
Goals of the course   
1) Students will understand the fundamental roles and functions of the United Nations.
2) Students will become versed in key global issues and learn how the United Nations has approached those issues.
3) Students will develop an identity as a global citizen.
4) Students will enhance communication skills in English through active participation in discussion.
 
授業の概要   
国連は、世界平和と発展のために、地球的規模の問題や国家が単独では解決できない様々な問題に取り組んでいます。本プログラムでは、国連が担う基本的な役割や機能について学ぶことを目的としています。平和構築、持続可能な開発、人道危機など、国際社会が直面する緊急課題に、国連がどのように取り組んでいるか理解を深めます。また、世界各地で発生している多様な事象に触れることにより、地球市民としての自覚を持ち、グローバルな視点から国際問題を理解する力を養います。なお、本プログラムは、二ューヨークの国連本部において現役の国連職員より直接ブリーフィングを受ける海外研修を含みます。国連などの国際機関、外務省や国際協力機構など、将来国際的な舞台で活躍することを希望する学生への導入的なプログラムでもあります。
 
Overview of the course   
This is the intensive programme for students who wish to enhance their knowledge on global issues by learning about the roles and functions of the United Nations. Since its establishment, the UN has been the centerpiece of world order, playing a preeminent role in issues of international peace and security, sustainable development, human rights and humanitarian affairs. The students will learn about a wide range of emerging issues from a global perspective, and how the UN has approached those issues.
The core part of the programme is a series of lectures by UN officials who will share own experiences in respective area of expertise through direct interaction with students at the UN Headquarters. In addition, there will be a lecture at the Permanent Mission of Japan to the United Nations on Japan’s diplomacy at the UN system. The programme can serve as an introductory course for those who wish to pursue a career in international community, as international civil servant, diplomat or expert in international cooperation.
 
キーワード   
国際連合(国連)、国際協力、平和と安全、持続可能な開発、地球的課題
 
Keywords   
The United Nations (UN), international cooperation, peace and security, sustainable development, global agenda
 
授業の計画   Plan  
No.内容Content
第1回
プログラムの概観: 国連のガイドより国連の説明を聞き、主な施設を見学する。 Introduction and course overview: Introduction of the United Nations by the official guide and visit key facilities at the UN headquarters.
第2回
国際政治: 国連政治・平和構築局よりブリーフィング Political affairs: Briefing by the Department of Political and Peacebuilding Affairs
第3回
軍縮: 国連軍縮部よりブリーフィング Disarmament: Briefing by the Office for Disarmament Affairs
第4回
平和維持: 国連オペレーション支援局よりブリーフィング Peacekeeping operations: Briefing by the Department of Operational Support
第5回
人道問題: 国連人道問題調整事務所よりブリーフィング Humanitarian affairs: Briefing by the Office for the Coordination of Humanitarian Affairs
第6回
難民:国連難民高等弁務官事務所よりブリーフィング Refugees: Briefing by the Office of the United Nations High Commissioner for Refugees (UNHCR)
第7回
持続可能な開発: 国連経済社会局持続可能な開発目標部よりブリーフィング Sustainable development: Briefing by the Division for Sustainable Development Goals, DESA
第8回
開発協力: 国連開発計画 (UNDP)よりブリーフィング Development cooperation: Briefing by United Nations Development Programme (UNDP)
第9回
人口: 国連人口基金 (UNFPA)よりブリーフィング Population: Briefing by the United Nations Fund for Population Programme (UNFPA)
第10回
児童: 国連児童基金 (UNICEF)よりブリーフィング Children: Briefing by the United Nations Children's Fund (UNICEF)
第11回
女性: UN Women(ジェンダー平等と女性のエンパワーメントのための国連機関)よりブリーフィング Women: Briefing by the UN Women
第12回
日本の外交(日本政府国連代表部よりブリーフィング) Japan and the UN (by Permanent Mission of Japan to the UN)
第13回
国連で働く日本人職員によるパネルディスカッション Panel Discussion by Japanese UN staff on "Working for the UN"
第14回
東京外語大卒業生との交流 Meeting with TUFS alumni
第15回
公共報告会(研修後) Public reporting session

秋学期に開講される「世界教養プログラム:国際社会をひもとくB(180060) / 国際社会と地域2(19180020):国際連合とその難民機関」において、ALH1で国連が取り組んでいる課題の中から興味のあるテーマについてレポートを書き、ALH2でグループで情報を共有し討論する。 国連研修までにさらに個人として探求したいテーマを考え、その探求を深めるために国連で聞きたい質問を作成する。 In "Global Liberal Arts Program: Analysis of International Society B (180060)/ Global Society and Local Society 2 (19180020): The United Nations and its Refugee Ageny" offered in autumn term, write a report on a theme among the issues that the UN is working on (ALH1) and conduct a group sharing/discussion (ALH2). Before the study tour, consider a theme that will be further studied individually and formulate questions to ask at the UN to facilitate the study.

 
成績評価の方法・基準   
事前準備の学究(15%)、海外研修時における参加状況(40%)、研修後の公共報告会(15%)、最終レポート(30%)
 
Grading system for assessment   
Preparatory work (15%), Participation during the briefing at the UN (40%), Public reporting session (15%), Report (30%)
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
• 国連のホームページ(www.un.org)、国連広報センターのホームページ(www.unic.or.jp)を用いて、現在注目されている地球的課題について基礎的な知識を身につけておくこと。
• 外務省のホームページ(http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/un.html)を用いて、日本の国連外交について基礎的な知識を身につけておくこと。
 
Preview/review   
• Visit the homepage of the United Nations (www.un.org), UN Information Center (www.unic.or.jp) and become familiar with contemporary global issues.
• Visit the homepage of the Ministry of Foreign Affairs (http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/un.html) and become familiar with the Japanese multilateral diplomatic policies.
 
履修上の注意   
• このプログラムは、約一週間の、NY国連本部におけるブリーフィングを含みます。プログラムを通して、英語による積極的な質疑、討論への参加が望まれます。
• 秋学期に開講される「世界教養プログラム:国際社会をひもとくB(180060) / 国際社会と地域2(19180020):国際連合とその難民機関」の受講を必須とします。
• 状況により、スタディ・ツアーはZoomによるオンラインのスタディ・プログラムに変更となる可能性があります。
 
Notes   
• The programme includes one week travel to NY in order to receive briefings from the UN staff at the UN Headquarters. Throughout the programme, students are strongly encouraged to participate actively in each session, ask questions as needed and offer relevant comments.
• It is required to take ""Global Liberal Arts Program: Analysis of International Society B (180060)/ Global Society and Local Society 2 (19180020): The United Nations and its Refugee Ageny"" offered in autumn term as a prerequisite for this course.
• Depending on the situation, the Study Tour may change to a Study Program conducted online via Zoom. In that case, the course contents may change.
 
教科書  
備考 なし
 
参考書  
参考書1 ISBN 978-92-1-1013504
書名 Basic facts about the United Nations
著者名 United Nations Department of Public Information 出版社 United Nations Department of Public Information 出版年 2017
備考
参考書2 ISBN 978-92-1-1013726
書名 The essential UN
著者名 United Nations 出版社 United Nations 出版年 2018
備考
 
使用言語  
英語(E*) 一部日本語を含む
 
ページの先頭へ