タイトル
     2025 年度   世界教養プログラム
  
キャリアのための経営学1   
時間割コード
19180038
担当教員(ローマ字表記)
  工藤 悟志 [KUDO Satoshi]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
対面   2 夏学期 集中 -
授業題目(和文)   
企業経営を学ぶ
 
Title(English)   
Learning about Corporate Management
 
授業の目標   
会社に関する身近な疑問を,経営学の理論で理解し,説明できる
 
Goals of the course   
Understand and explain familiar questions about firms with Business management theories
 
授業の概要   
本講義は,社会で活躍するための教養としての経営学です。社会や会社を経営学的に理解することで,就職活動や就職後に役立つようにします。実際のビジネスがイメージできるように説明します。
 
Overview of the course   
This course is a lecture on the basic contents of Business administration. The course is designed to help students understand society and firms from the perspective of Business administration so that you can visualize actual business activities in order to help them in your job-hunting and after you start working.
 
キーワード   
経営管理、経営戦略,経営組織
 
Keywords   
Business Management, Business Strategy, Business Organization
 
授業の計画   Plan  
No.内容Content
第1回
ガイダンス/経営学とはどのような学問か Introduction to Business management
第2回
会社の経営とはどんなことか:企業経営入門 What is company management?: Introduction to Corporate management
第3回
会社はどのようにして社会に役立っているのか:企業 How does the company contribute to society?:Enterprise
第4回
会社は誰が動かしているのか:コーポレート・ガバナンス Who manages the company?:Corporate governance
第5回
会社はどのような方針で動いているのか:経営理念と戦略 What policies does the company follow?: Management philosophy and strategy
第6回
会社はどんな仕組みで動いているのか:組織形態 How does the company operate?: Organizational structure
第7回
会社は他の会社とどのように協力しているのか:組織間関係 How does the firm cooperate with other firms?: Organizational relationships
第8回
会社はどのようにしてモノを造るのか:生産管理 How the company makes products?: Production Management
第9回
社員は仕事をどのように分担しているのか:組織構造と職務設計 How employees divide their work?: Organizational structure and Job design
第10回
社員はなぜ働くのか:モチベーションとリーダーシップ Why Employees Work?: Motivation and Leadership
第11回
社員はなぜ組織にとどまろうとするのか:雇用システム Why do employees try to stay in an organization?: Employment system
第12回
社員はどのようにして育てられるのか:人材育成制度 How employees are developed?: Human Resource Development System
第13回
会社はどのようにして商品を提供するのか:マーケティング How the company offers its products?: Marketing
第14回
会社は海外でどのように経営しているのか:国際経営 How the company operates abroad?: International Management
第15回
会社の利益はどのようにして測定するのか:会計制度 How is the company's profit measured?: Accounting system


 
成績評価の方法・基準   
リアクションペーパー(20%)
アクティブ・ラーニング(20%)
期末試験(60%)
 
Grading system for assessment   
Reaction paper (20%)
Active learning (20%)
Final exam (60%)
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
事前学習:指定したテキストの該当箇所を事前に読んで,疑問・質問を準備して下さい。
事後学習:授業で学んだ内容について理解を広げ,深めて下さい。
 
Preview/review   
・Read the relevant sections of the assigned texts and prepare questions in advance.
・Expand your understanding of what you have learned in class.
 
履修上の注意   
 
Notes   
 
教科書  
教科書1 ISBN 9784641184725
書名 経験から学ぶ経営学入門
著者名 上林憲雄 [ほか] 著 出版社 有斐閣 出版年 2024
備考
 
参考書  
参考書1 ISBN 978-4492503362
書名 経営学入門
著者名 青島矢一著 出版社 東洋経済新報社 出版年 2022
備考
参考書2 ISBN 9784883843749
書名 グラフィック経営学入門
著者名 上田隆穂, 榊原健郎編著 ; 佐々木聡 [ほか] 著 出版社 新世社 出版年 2023
備考
参考書3 ISBN 9784883843664
書名 経営学入門
著者名 立教大学経営学部編 出版社 新世社 出版年 2023
備考
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ