タイトル
     2025 年度   世界教養プログラム
  
国際社会と地域4   
時間割コード
19180023
担当教員(ローマ字表記)
  後藤 絵美, 岩田 和馬 [GOTO Emi, IWATA Kazuma]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
オンデマンド   1 冬学期 集中 -
授業題目(和文)   
中東和平
 
Title(English)   
Middle East Peace Process
 
授業の目標   
幅広い視野と知識をもち国際貢献および平和構築の分野で活躍する⼈材を養成する。とくに中東和平問題に関して概要を把握し、かつ現代にまで残る諸問題について⾃⾝の意⾒をもち論じられるようにする。
 
Goals of the course   
The aim of this course is to develop individuals with a wide range of knowledge and perspectives who can work actively in the areas of peacebuilding and international contribution. The goal is for students to gain an understanding of the Middle East peace building dilemma and be equipped to articulate thier perspectives on the ongoing concerns.
 
授業の概要   
中東地域では第⼆次世界⼤戦後の国連パレスチナ分割決議(1947 年)の後、イスラエルとパレスチナ、さらに周辺諸国や欧⽶諸国のあいだで、いくつもの戦争や紛争が起きてきた。この地域に、いかにして和平を実現するかは⻑らく議論されてきたところである。本講義ではそれらの議論を踏まえつつ、多⽅向から問題の所在を明らかにし、解決に向けた⽅策について共に考えていく。

なお、この科目の授業動画は東京大学の鈴木啓之先生のご協力により作成されています。
 
Overview of the course   
Israel and Palestine, as well as neighboring countries and Western nations, have been involved in several wars and conflicts since the United Nations Partition Plan for Palestine in 1947 after World War II. There has been discussion on how to bring about peace in the area for a long time. Based on these discussions, we will examine the problems from a variety of angles and brainstorm solutions.

The video for this course was made in collaboration with Dr. Hiroyuki Suzuki of the University of Tokyo.
 
キーワード   
中東和平、シオニズム、イスラエル、パレスチナ
 
Keywords   
Middle East Peace Process, Zionism, Israel, Palestine
 
授業の計画   Plan  
No.内容Content
第1回
「中東和平」とは何か (東京大学・鈴木啓之特任准教授) What is the “Middle East Peace Process”?(Hiroyuki SUZUKI,Project Associate Professor,The University of Tokyo)
第2回
シオニズムとイスラエルの建国 (東京大学・鶴見太郎准教授) Zionism and the Establishment of Israel (Taro TSURUMI ,Associate Professor,The University of Tokyo)
第3回
パレスチナ問題の始まり (日本女子大学・臼杵陽名誉教授) The Beginning of the Palestinian Question (Akira USUKI,Professor Emeritus,Japan Women's University)
第4回
アラブ・イスラエル間の四つの戦争 (防衛大学校・立山良司名誉教授) Four Wars between Arabs and Israel(Ryoji TATEYAMA,Professor Emeritus,National Defense Academy)
第5回
パレスチナ・イスラエルの宗教運動 (静岡県立大学・山本健介講師) Religious Movements in Israel and Palestine(Kensuke YAMAMOTO,Senior Assistant Professor,University of Shizuoka)
第6回
聖地エルサレムをめぐる争点 (静岡県立大学・山本健介講師) Conflict over the Holy City of Jerusalem (Kensuke YAMAMOTO,Senior Assistant Professor,University of Shizuoka)
第7回
イスラエルの政策と外交 (東京大学・鶴見太郎准教授) Israel’s Policy and Diplomacy (Taro TSURUMI ,Associate Professor,The University of Tokyo)
第8回
パレスチナ問題の解決に向けた試み(1) (防衛大学校・立山良司名誉教授) Initiatives to resolve the Palestinian Question I (Ryoji TATEYAMA,Professor Emeritus,National Defense Academy)
第9回
大衆蜂起と軍事衝突 (東京大学・鈴木啓之特任准教授) Mass Uprisings and Military Confrontations(Hiroyuki SUZUKI,Project Associate Professor,The University of Tokyo)
第10回
イスラエル・ガザ戦争 (慶應義塾大学・錦田愛子教授) Israel-Gaza War(Aiko NISHIKIDA,Professor,Keio University)
第11回
パレスチナ問題の解決に向けた試み(2) (慶應義塾大学・錦田愛子教授) Initiatives to resolve the Palestinian Question II(Aiko NISHIKIDA,Professor,Keio University)
第12回
パレスチナをめぐる文化表象 (慶應義塾大学・山本薫准教授) Cultural Representations of Palestine (Kaoru YAMAMOTO,Associate Professor,Keio University)
第13回
アラブ世界におけるパレスチナ問題 (東京外国語大学・黒木英充教授) The Palestine Question in the Arab World (Hidemitsu KUROKI,Professor,Tokyo University of Foreign Studies)
第14回
国際関係におけるパレスチナ問題―なぜ「中東和平」では問題が解決しないか (東京外国語大学・松永泰行教授) The Palestine Question in International Politics: Why is the “Peace Process” a Non-Starter? (Yasuyuki MATSUNAGA,Professor,Tokyo University of Foreign Studies)
第15回
中東和平のゆくえ(日本女子大学・臼杵陽名誉教授) Future of the Middle East Peace Process(Akira USUKI,Professor Emeritus,Japan Women's University)


 
成績評価の方法・基準   
1Part(15分)ごとの内容確認テスト 60%
1回の講義ごとの課題 40%
 
Grading system for assessment   
Quiz for each part (15min) 60%
Assignments for each lesson 40%
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
毎回の授業後に小テストを受けること。必要に応じて参考文献を参照する等により復習すること。
 
Preview/review   
Take a quiz after each lesson. Review the material by referring to the suggested reading list, etc., as needed.
 
履修上の注意   
・1回の授業時間は約45分で、15分の動画3本に分かれています。
・本講義はJV-Campusのプラットフォームを通して受講するオンデマンド授業です。本学での履修登録に加えて、JV-Campusへの利用登録が必要になります。9月中旬以降に登録・受講方法に関する案内を学務情報システムでお知らせしますので、必ず確認するようにしてください。
 
Notes   
‐Each lesson is 45 minutes long and consists of three 15-minute videos.
‐This is an on-demand class available through the JV-Campus platform. In addition to registering for the class at TUFS, you will need to register for JV-Campus. Registration and class information will be available on the Gakumu Information System in mid-September.
 
教科書  
 
参考書  
 
使用言語  
その他(O)
日本語または英語で受講可能
This course is available in Japanese or English
 
ページの先頭へ