タイトル
     2025 年度   世界教養プログラム
  
専攻言語(ビルマ語Ⅱ-5)   
時間割コード
19132119
担当教員(ローマ字表記)
  トゥザライン [THUZAR Hlaing]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
対面   1 夏学期 集中 -
授業題目(和文)   
作文3(W-3)
 
Title(English)   
Writing-3
 
授業の目標   
ビルマ語の基礎文法について理解を深めるとともに、口語体ビルマ語の作文ができるようになることを目標とする。複文を中心に練習を行う。
 
Goals of the course   
This course aims to develop an understanding of basic Burmese grammar and writing colloquial Burmese sentences; mainly compound sentences.

အခြေခံမြန်မာသဒ္ဒါကိုကောင်းစွာနားလည်သဘောပေါက်၍အပြောမြန်မာစကားဝါကျများရေးဖွဲ့နိုင်လာစေရန်ရည်ရွယ်ပါသည်။တစ်ကြောင်းထက်ပိုသောဝါကျများကိုအဓိကထား၍လေ့ကျင့်ပါမည်။
 
授業の概要   
これまで学んできたビルマ語の基礎文法を活用し、実際に作文することでビルマ語文章力を高めることを目指す。
 
Overview of the course   
By using the basic grammar of Burmese they have learned so far, students will develop their writing ability of Burmese through actual practice.

လေ့လာခဲ့ပြီးဖြစ်သည့်အခြေခံမြန်မာသဒ္ဒါများကိုအသုံးပြု၍စာကြောင်းများလက်တွေ့ရေးဖွဲ့ခြင်းအားဖြင့်မြန်မာစာအရေးစွမ်းရည်ကိုမြှင့်တင်ပေးပါမည်။
 
キーワード   
ビルマ語、文法、文、口語体、文章力
 
Keywords   
Burmese, grammar, sentences, colloquial Style, writing ability
မြန်မာစာ၊ သဒ္ဒါ၊ ဝါကျ၊ အပြောမြန်မာစကား၊ အရေးစွမ်းရည်
 
授業の計画   Plan  
No.内容Content
第1回
イントロダクション:口語体ビルマ語について Introduction: About Colloquial Burmese
第2回
時に関する表現(時間・経過) Expression of Time (time and progress)
第3回
依頼・要求を表す表現 Expression of request and desire
第4回
条件を表す表現 Expression of condition
第5回
原因・理由を表す表現 Expression of cause and reason
第6回
目的・目標を表す表現 Expression of purpose and goal
第7回
逆接 Contradictory conjunction
第8回
名詞化節 Nominalization
第9回
引用表現 Quoted representation
第10回
終助詞・丁寧表現 Final particles and politeness
第11回
助動詞・動詞連続 Auxiliary verb and sequence verb
第12回
接続詞 Conjunction
第13回
総括 General overview
第14回
アクティブラーニング(1):夏学期までに学んだ文法を活用して自由テーマで作文する Active Learning 1:Composition on a free theme with learned grammar by Summer Quarter.
第15回
アクティブラーニング(2):夏学期までに学んだ文法を活用して与えられたテーマについて作文する Active Learning 2:Composition on a given theme with learned grammar by Summer Quarter.

期末試験 Examination

 
成績評価の方法・基準   
毎回の小テスト(30%)、アクティブラーニング(10% )と期末試験(60%)で評価する。
 
Grading system for assessment   
Small Test: 30% ; Active Learning : 10% ; Examination: 60%

စာမေးပွဲငယ်-(၃၀%)၊ အတန်းပြင်ပလေ့လာခြင်း-(၁၀% )၊အတန်းတင်စာမေးပွဲ (၆၀%)
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
予習と復習を欠かさないこと。
特に反復復習を重視すること。
 
Preview/review   
Students are expected to do preparation and revision regularly. In particular, you have to emphasize repeated review.
သင်ခန်းစာများကိုကြိုတင်လေ့လာခြင်းနှင့်ပြန်လှန်လေ့ကျင့်ခြင်းသည်ကျောင်းသားတိုင်း၏တာဝန်ပင်ဖြစ်သည်။အထူးသဖြင့်ပြန်လှန်လေ့ကျင့်ခန်းများကိုအဖန်တလဲလဲလုပ်ဆောင်ရန်လိုအပ်သည်။
 
履修上の注意   
毎回、小テスト(前回の復習)を実施する。
 
Notes   
Revision tests will be held in every class.

စာသင်ချိန်တိုင်းတွင်ပြန်လှန်လေ့ကျင့်ခန်းစာမေးပွဲငယ်များကိုကျင်းပသွားပါမည်။
 
教科書  
備考 必要に応じて、授業中にプリントを配布する。
လိုအပ်သည့်စာရွက်စာတမ်းများကိုအတန်းတွင်း၌အလျဉ်းသင့်သလိုဝေငှပေးမည်။
 
参考書  
参考書1 ISBN 9784560088142
書名 ビルマ語
著者名 加藤昌彦著 出版社 白水社 出版年 2019
備考
参考書2 ISBN 9784877313845
書名 現代ビルマ(ミャンマー)語文法
著者名 岡野賢二著 出版社 国際語学社 出版年 2007
備考
参考書3 ISBN 9784863371163
書名 文語ビルマ語文法
著者名 澤田英夫著 出版社 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 出版年 2012
備考
参考書4 ISBN 9784863371170
書名 ビルマの言語と文化に関する講読資料
著者名 澤田英夫, 斎藤紋子編 出版社 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 出版年 2012
備考
備考 その他の参考書は必要に応じて、授業中に指示する。
တခြားကိုးကားစာအုပ်များကိုလည်းအလျဉ်းသင့်သလိုညွှန်ကြားပေးမည်။
 
使用言語  
その他(O)
日本語とビルマ語
မြန်မာဘာသာစကားနှင့်ဂျပန်ဘာသာစကားကို အလျဉ်းသင့်သလို အသုံးပြုပါမည်။
 
ページの先頭へ