タイトル
     2025 年度   世界教養プログラム
  
世界のことばA   
時間割コード
180082
担当教員(ローマ字表記)
  奥 真裕 [OKU Masahiro]
授業開講形態 授業形態 単位数 学期 曜日・時限 実務経験のある教員による授業
オンライン   2 夏学期 集中 該当する
授業題目(和文)   
トルクメン語の世界を知る
 
Title(English)   
Topics in World Languages: Turkmen
 
授業の目標   
1、トルクメン語の基本的な文法知識を身に着ける。
2、トルクメニスタンについて知る。

※トルクメン語はトルクメニスタンをはじめ、イラン、アフガニスタンなどで話されている言語で、トルコ語、ウズベク語、カザフ語などとともに、チュルク語に分類される言語である。トルクメニスタンは旧ソ連であったため、ロシア語とのバイリンガルが多く、借用語も多い。また、ペルシャ語やアラビア語からの借用も多い。授業ではトルクメニスタンで使用されている標準語をベース学習する。基本語順は日本語と似ていて、比較的日本人にとって学びやすい言語である。
 
Goals of the course   
1. To learn fundamental Turkmen Grammar.
2. To learn about Turkmenistan.
 
授業の概要   
授業の前半では発音・初級文法を学ぶ。後半は会話のテキストを用いてトルクメン語を運用する練習やトルクメニスタンに関する映像資料等を用いてトルクメニスタンについての知識を深める。
 
Overview of the course   
In the first half of the lesson: Grammar and pronunciation
In the rest of the lesson: Speaking, learning about Turkmenistan
 
キーワード   
トルクメン語、トルクメニスタン、中央アジア、チュルク諸語
 
Keywords   
Turkmen language, Turkmenistan, Central asia, Turkic
 
授業の計画   Plan  
No.内容Content
第1回
【第1回】トルクメン語、トルクメニスタンについて 1.About Turkmen language and Turkmenistan
第2回
【第2回】文字と発音 / クラスルームトルクメン語 2. Alfabets and the pronunciation/ Classroom Turkmen
第3回
【第3回】母音調和 / あいさつ①  3. Voel harmony / Greeting expression 1
第4回
【第4回】名詞・形容詞述語文 / あいさつ② 4. predicate sentences / Greeting expression 2
第5回
【第5回】代名詞、疑問詞 / 会話 5. Pronouns / Speaking
第6回
【第6回】格 / 会話 6. Cases / Speaking
第7回
【第7回】数詞、複数 / 会話 7. Numerals, Plural /  Speaking
第8回
【第8回】所有人称接尾辞 / 会話 8. Possesive suffixes / Speaking
第9回
【第9回】存在文bar, ýok、後置詞 / 会話 9. bar and ýok(There is~), Postpositions / Speaking
第10回
【第10回】動詞の現在形-ýAr, -Anok(肯定文、否定文、疑問文)/ 会話 10. Present tense -ýAr, -Anok  / Speaking
第11回
【第11回】動詞の過去形-dI /  講読 11. Past Tense -dI / Reading
第12回
【第12回】動詞の未来形-Ar, -jAk / 講読 12. Future Tense -Ar, -jAk / Reading
第13回
【第13回】試験 13.Final exam
第14回
アクティブラーニング1:「私の家族」をテーマに作文し、提出する。(第9回の授業後) Active learning 1: Students write a composition about "My family" in Turkmen language and submit them to the lecturer.
第15回
アクティブラーニング2:「私の一日」をテーマに作文し、提出する。(第11回の授業後) Active learning 1: Students write a composition about "My daily life" in Turkmen language and submit them to the lecturer.


 
成績評価の方法・基準   
受講時の平常点20%、アクティブラーニング20%、学期末テスト60%
 
Grading system for assessment   
The result of this class will be judged by class performance(20%), active learning(20%) and exam(60%)
 
事前・事後学習【要する時間の目安】   
語学の授業なのでよく復習をして授業に臨むこと。
 
Preview/review   
To review the mistaken parts before classes.
 
履修上の注意   
特になし。
 
Notes   
Not Special.
 
教科書  
 
参考書  
参考書1 ISBN 978-4909122414
書名 トルクメン語会話帳[改訂版]
著者名 奥真裕、Jennet Rozykulyýewa 出版社 桜町書院 出版年 2023
備考
 
使用言語  
日本語(J)
 
ページの先頭へ