休講情報
休講日時限学部名時間割コード時間割名担当教員備考
1 2025/10/062限国際社会学部19423014公法川合 敏樹 
2 2025/10/062限国際社会学部423048法学B川合 敏樹 
3 2025/10/086限総合国際学研究科540013学術英語演習2中井 杏奈 
4 2025/10/091限世界教養プログラム172011基礎演習金子 彩里香 
5 2025/10/091限世界教養プログラム19172011基礎演習金子 彩里香 
6 2025/10/091限世界教養プログラム21172011基礎演習金子 彩里香 
7 2025/10/092限世界教養プログラム160012地域基礎2A(中央ヨーロッパ3)福嶋 千穂 
8 2025/10/092限世界教養プログラム19160005中央ヨーロッパ地域基礎3福嶋 千穂 
9 2025/10/093限世界教養プログラム19101108専攻言語(ポルトガル語Ⅰ)福嶋 伸洋 
10 2025/10/094限言語文化学部19411014中央ヨーロッパ言語研究4森田 耕司 
11 2025/10/094限言語文化学部411037ヨーロッパ・アメリカ言語研究B森田 耕司 
12 2025/10/095限総合国際学研究科710416ヨーロッパ・アメリカ言語論2森田 耕司 
13 2025/10/095限総合国際学研究科741D0861スラブ言語論森田 耕司 
14 2025/10/102限世界教養プログラム180011憲法を読み解くB安原 陽平 
15 2025/10/102限世界教養プログラム19180053憲法2安原 陽平 
16 2025/10/104限国際社会学部19421012西南ヨーロッパ地域研究3秦泉寺 友紀 
17 2025/10/104限国際社会学部421009ヨーロッパ地域研究A秦泉寺 友紀 
18 2025/10/132限世界教養プログラム121516地域言語A(中国語Ⅲ-4)李 佳梁 
19 2025/10/132限世界教養プログラム142707地域言語C(アジア諸語2)李 佳梁 
20 2025/10/132限世界教養プログラム19121516専攻言語(中国語Ⅲ-4)李 佳梁 
21 2025/10/132限世界教養プログラム19142705諸地域言語(上海語2)李 佳梁 
22 2025/10/153限世界教養プログラム19180264日本語教育学基礎2守屋 久美子 
23 2025/10/232限世界教養プログラム190009教育方法・技術論渡邊 真之 
24 2025/10/232限世界教養プログラム19190005教育方法・技術論(情報通信技術の活用含む)渡邊 真之 
25 2025/10/232限世界教養プログラム160012地域基礎2A(中央ヨーロッパ3)福嶋 千穂 
26 2025/10/232限世界教養プログラム19160005中央ヨーロッパ地域基礎3福嶋 千穂 
27 2025/10/242限世界教養プログラム180011憲法を読み解くB安原 陽平 
28 2025/10/242限世界教養プログラム19180053憲法2安原 陽平 
29 2025/10/291限世界教養プログラム101509地域言語A(中国語Ⅰ)加藤 晴子 
30 2025/10/291限世界教養プログラム19101509専攻言語(中国語Ⅰ)加藤 晴子 
31 2025/10/292限世界教養プログラム111516地域言語A(中国語Ⅱ-6)加藤 晴子 
32 2025/10/292限世界教養プログラム19111516専攻言語(中国語Ⅱ-6)加藤 晴子 
33 2025/10/302限総合国際学研究科710508アジア・アフリカ言語論2加藤 晴子 
34 2025/10/302限総合国際学研究科741D1135中国言語論加藤 晴子 
35 2025/10/302限国際日本学部19J4034第二言語習得論2王 睿琪 
36 2025/10/302限言語文化学部412009日本語教育学研究B王 睿琪 
37 2025/10/303限総合国際学研究科500302アジア・アフリカ言語研究2加藤 晴子 
38 2025/10/304限言語文化学部19411066東アジア言語研究4(中国語学)加藤 晴子 
39 2025/10/304限言語文化学部411097アジア・アフリカ言語研究B(中国語学2)加藤 晴子 
40 2025/10/305限言語文化学部19411175東アジア言語研究演習4加藤 晴子 
41 2025/10/305限言語文化学部411115アジア・アフリカ言語研究B(専門演習)加藤 晴子 
42 2025/10/306限言語文化学部19411526卒業研究演習2加藤 晴子 
43 2025/10/306限言語文化学部411527卒業論文演習B加藤 晴子 
44 2025/11/075限世界教養プログラム150193英語A2ジェントリー 
45 2025/11/075限世界教養プログラム19150193英語A2ジェントリー 
補講情報
補講情報はありません。
時間割(日付別)変更情報
日付時間割コード時間割名担当教員曜日時限教室備考
1 2025/10/08110328地域言語A(ドイツ語Ⅱ-10)水野 博子水4212 → 318
2 2025/10/08110328地域言語A(ドイツ語Ⅱ-10)水野 博子水4212 → 318
3 2025/10/08180222AI・データサイエンスB小野塚 若菜水2423 → 219
4 2025/10/0819100122専攻言語(英語Ⅰ)木村 公彦水4410 → 214
5 2025/10/0819180093AI・データサイエンス2小野塚 若菜水2423 → 219
6 2025/10/0819100302k2専攻言語(ドイツ語Ⅰ)水野 博子水4212 → 318
7 2025/10/0819110328専攻言語(ドイツ語Ⅱ-10)水野 博子水4212 → 318
8 2025/10/0819110328専攻言語(ドイツ語Ⅱ-10)水野 博子水4212 → 318
9 2025/10/0819100302k2専攻言語(ドイツ語Ⅰ)水野 博子水4212 → 318
10 2025/10/09110918地域言語A(スペイン語Ⅱ-7)久野 量一木3223 → 307
11 2025/10/09120138地域言語A(英語Ⅲ-8)出町 一恵木1113 → 327
12 2025/10/0919110918専攻言語(スペイン語Ⅱ-7)久野 量一木3223 → 307
13 2025/10/0919120138専攻言語(英語Ⅲ-8)出町 一恵木1113 → 327
14 2025/10/0919311019アジア文化概論5石原 美里木4107 → 227
15 2025/10/0919411028西南ヨーロッパ言語研究2(フランス語学)秋廣 尚恵木3307 → 223
16 2025/10/0919411088東南アジア言語研究10上田 広美木4205 → 614共同研究室(Ca)
17 2025/10/0919411099東南アジア文化研究4野平 宗弘木4328 → 510
18 2025/10/0919411198東南アジア文化研究演習6野平 宗弘木5745 → 510
19 2025/10/0919412012言語処理論4佐野 洋木4225 → 220
20 2025/10/0919412051思想文化研究1入江 哲朗木4327 → 113
21 2025/10/0919421029ロシア地域研究吉川 弘晃木5223 → 108
22 2025/10/0919421514卒業研究演習2巽 由樹子木2328 → 研究室
23 2025/10/0919423066経済学演習2菊地 和也木4510 → 328
24 2025/10/0919J3001地域社会フィールドワーク中井 陽子木1115 → 留日407
25 2025/10/0919J3101地域社会フィールドワーク中井 陽子木1115 → 留日407
26 2025/10/0919J4022日本古典文学2菅長 理恵木3留日307 → 留日302
27 2025/10/09313018南アジア文化概論B石原 美里木4107 → 227
28 2025/10/09411017言語処理論B佐野 洋木4225 → 220
29 2025/10/09411034ヨーロッパ・アメリカ言語研究B秋廣 尚恵木3307 → 223
30 2025/10/09411085アジア・アフリカ言語研究B上田 広美木4205 → 614共同研究室(Ca)
31 2025/10/09413064東南アジア文化研究B野平 宗弘木4328 → 510
32 2025/10/09413076東南アジア文化研究B(専門演習)野平 宗弘木5745 → 510
33 2025/10/09413125思想文化研究B入江 哲朗木4327 → 113
34 2025/10/09421052ユーラシア地域研究B吉川 弘晃木5223 → 108
35 2025/10/09421514卒業論文演習B巽 由樹子木2328 → 研究室
36 2025/10/09423058経済学B(専門演習)菊地 和也木4510 → 328
37 2025/10/09500482アジア・アフリカ言語研究2石川 さくら木3328 → 711
38 2025/10/09502092ヨーロッパ・アメリカ文学・文化研究6古宮 路子木5510 → 308
39 2025/10/09530262日本語教育学研究8石黒 圭木4留日209 → 留日216
40 2025/10/09539012日本語教育学研究6阿部 新木4220 → 225
41 2025/10/09710508アジア・アフリカ言語論2加藤 晴子木2411 → 814共同研究室(C)
42 2025/10/09741D1135中国言語論加藤 晴子木2411 → 814共同研究室(C)
43 2025/10/10500462アジア・アフリカ言語研究2萬宮 健策金2研究室 → 844
44 2025/10/1019411001英語研究1堀内 ふみ野金5102 → 220
45 2025/10/1019120311専攻言語(ドイツ語Ⅲ-7)千葉 敏之金3106 → 644共同研究室(D)
46 2025/10/10411032ヨーロッパ・アメリカ言語研究B堀内 ふみ野金5102 → 220
47 2025/10/10540022学術日本語演習2大久保 由理金2420 → 333
48 2025/10/10120311地域言語A(ドイツ語Ⅲ-7)千葉 敏之金3106 → 644共同研究室(D)
49 2025/10/13551002異分野交流ゼミ1青山 弘之月1102 → 110
50 2025/10/1619412051思想文化研究1入江 哲朗木4327 → さくらホール
51 2025/10/16413125思想文化研究B入江 哲朗木4327 → さくらホール
52 2025/10/1719111108専攻言語(ポルトガル語Ⅱ-6)江口 佳子金3222 → 103
53 2025/10/20551002異分野交流ゼミ1青山 弘之月1102 → 110
54 2025/10/2319412051思想文化研究1入江 哲朗木4327 → さくらホール
55 2025/10/23413125思想文化研究B入江 哲朗木4327 → さくらホール
56 2025/10/2419111108専攻言語(ポルトガル語Ⅱ-6)江口 佳子金3222 → 103
57 2025/10/27551002異分野交流ゼミ1青山 弘之月1102 → 110
58 2025/10/29110708地域言語A(イタリア語Ⅱ-7)小田原 琳水2207 → 329
59 2025/10/2919110708専攻言語(イタリア語Ⅱ-7)小田原 琳水2207 → 329
60 2025/10/3019412051思想文化研究1入江 哲朗木4327 → 113
61 2025/10/30413125思想文化研究B入江 哲朗木4327 → 113
62 2025/10/3119111108専攻言語(ポルトガル語Ⅱ-6)江口 佳子金3222 → 103
63 2025/11/03551002異分野交流ゼミ1青山 弘之月1102 → 110
64 2025/11/06413125思想文化研究B入江 哲朗木4327 → 113
65 2025/11/0619412051思想文化研究1入江 哲朗木4327 → 113
66 2025/11/0719111108専攻言語(ポルトガル語Ⅱ-6)江口 佳子金3222 → 103